1週間前からの水様便と腹部不快感、腹鳴。
person50代/男性 -
50代男性です。10日ほど前に胃部の不快感。食欲問題なし。胃部に不快感を感じた翌日に手湿疹と花粉症のため皮膚科を受診しレボセチリジンを処方されました。また、同日に歯科を受診しており、歯科治療のためアモキシシリンを3日間処方されました。
アモキシシリンを飲み終えたころに、腹鳴と繰り返す便意、水様便が認められ、その後3日ほど日に3~4回の下痢が認められました。同時に頭痛や倦怠感、食欲不振もありました。
抗生剤による下痢か?と思っていましたが、内服する前から胃部に不快感がありましたので、関係ないのかもしれません。
数日で改善するであろうと思っていましたが、水様便が続きましたので消化器内科を受診。「感染性胃腸炎や抗生剤による下痢などが考えられますが、特定は困難です。どちらにしても急性期の胃腸炎ですので、整腸剤等で経過を見ていただいてよろしいと思います。」というご判断で、マーズレン、ミヤBM錠、腹痛が激しいときに頓服としてチキジウムを処方していただきました。
受診して3日ほどになりますが、便が固まる様子はなく水様便が続いています。ただ排便回数は日に2回ほどに減少しています。食欲は通常期の6割程度。食後数時間で腹鳴や軽度の腹痛、胃部不快感があります。ほとんどはしばらくすると消失します。排便は朝と晩で水様便で、一度排便をすると残便感が強くなかなかトイレから出ることができません。消化器症状以外はほぼ認められなくなりました。
今まで下痢をしても2~3日で改善しており、1週間の水様便というのは経験したことがありません。感染性胃腸炎や抗生剤などによる下痢ではこの程度続くのは一般的なものなのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。