2回目アブレーションについて
person50代/男性 -
2023年8月に1回目のカテーテルアブレーションを受けました。しかし、1ヶ月もしないうちに心房細動がでました。主治医に聞いた所3カ月内に起こった心房細動は再発には当たらないと言われ様子を見ることにしました。3カ月過ぎても1ヶ月半から2か月に1回の頻度ででます。定期健診は自分で検脈して正常な時に行くので、いつも異常なしと言われていました。そこで、自分で不整脈と思う時に病院に行きました。やっぱり心房細動でした。今思うと1回目の手術後主治医から肺静脈はしっかり隔離しましたが、左心房後壁から再発が出るかもしれないと言われていました。2024年11月の検診で心房細動が確定して、2人目の主治医からは2回目アブレーションを進められました。わたくし自身もやった方がいいと思いました。2人目主治医からは前任の先生からの引き継ぎで肺静脈の治療効果と後壁の治療が提案されました。2025年1月に2回目うけました。先生からは前回の肺静脈隔離は効果が保たれていた。薬で不整脈を誘発した所上大静脈から異常電気がながれていることで治療して後壁も治療してもらいました。低パルスと言う
治療だそうです。心房細動の起源となりうる所を治療していただき安心しました。これから3カ月ごとの健診ですがリクシアナ、ダンボコールは継続です。
手術後2週間の時に心房細動でました。これから3カ月経っても再発のリスクはあるのでしょうか。2週間は医療的には再発では無いかも知れないですけど自分では手術後すぐ出たことに不安に思っています。長々とすみません。よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。