abc分類判定、D判定
person40代/女性 -
今年度の健康診断で、初めてabc分類判定の検査を受けたのですが、D判定でした。
結果がペプシノゲン1→10.1
ペプシノゲン2→4.8
ペプシノゲン2/1比→2.1
ペプシノゲン判定が2+
でした。
抗ヘリコバクターピロリ抗体→3未満
でした。
先月胃カメラを受けた所、萎縮性胃炎 0-3との事で
既に炎症は治っていて、炎症のあとがあるとの事でした。
何か抗生物質を飲んだ時などにピロリ菌が居なくなったかもとの事で、検便にでピロリ菌の検査をした所ピロリ菌は居ないとの事で診察が終わり、
居ないけど、可能性が低い訳ではないので、
一年に一度位で、胃カメラを受けた方が良いとの事でした。
そのままの意味だとは思うんですが今回の結果から今の自分の状態はどお解釈しておけは良いのでしょうか?健康な方の胃と比べるとなる確率かやはり高いのでしょうか?今回大丈夫だったのは良かったのですが少し複雑です。ご回答お願いします
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。