1週間後に黄斑円孔と白内障手術を控えてる中の霰粒腫の影響は?

person60代/女性 -

2月の半ばに右目の見え方に違和感があり、定期的に通っている眼科に受診したところ『黄斑円孔』と言われました。

元々、若い頃から強度の近視で十年程前に視神経乳頭陥凹と言われてから、緑内障等のリスクも高いので定期的に眼科で視野検査等を受けています。

昨年の夏ごろに、右目だけで見た時に中心視野の文字が少し歪んで見えるような、消えかかっているような違和感があり、定期受診を待たずに診察を受けましたが、特に病名がつくような物も見つからず、ただ念の為に造影剤を使って詳しく検査してみましょうということで、別の大きな病院で検査を受けましたが、やはり『強度近視による視神経の不具合があるのかもしれないが、今の段階では治療的なものもない』との見解でした。

いつものかかりつけの眼科で、今までは半年〜1年毎の受診のところを、2ヶ月後に受診、その後3ヶ月後に受診という形になりました。

最初の2ヶ月目は、見え方の違和感もそのままでしたが、矯正視力上は1.0近くあり、OCTも問題なく、次の3ヶ月後の受診を待っているさなかに
今回の見え方が急に中心の見えない部分も少し広がり、また歪みも大きくなった感じもあり
検査の結果、最初に書いた通り『黄斑円孔』で、矯正視力も0.4程に下がっており、直近の術前検査時は0.2くらいです。近いうちに手術するとのことで、3週間後に術日も決まったところでしたが、

1週間ほどして手術する右目の下瞼内側に、違和感(ヒリヒリ感と赤味と少し盛り上がっている感じ)があり、受診したところ
『霰粒腫』で、手術には影響は無いのでとのことで、霰粒腫が落ち着くのもかなり時間はかかるけど、目薬(フルメトロン)で様子をみていてくださいとの事でした。

そこから10日近く経つのですが、当初よりもかなり大きくなってきています。
見た目もぷっくりとしていて、皮膚(結膜)が透けて少し黄色が見えます。

ネットでも同じような画像で『霰粒腫』とされているので、痛みも殆ど無いのですが

前置きが長くなりましたが、このまま後1週間後の手術を待っていても大丈夫なのか心配です。

黄斑円孔や白内障の手術後は、感染が大敵との事ですが、この霰粒腫が感染の影響とはならないのでしょうか。

とりあえずは、もう手術が目の前なのですが、受診したほうが良いのか、様子を見れるのか。
黄斑円孔の手術だけでも、凄く不安なので。
少しでも早く不安が払拭されたくて、質問させて貰いました。

よろしくお願いします。

眼科分野 に限定して相談しました

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師