6ヶ月男児 片側の体の硬さが気になります

person乳幼児/男性 -

6ヶ月になったばかりの男児(身長67センチ 体重8キロ)ですが、右腕の硬さが気になり質問させていただきます。

3〜4ヶ月頃から、体の前で両手合わせをしないことが気になっており、様子を見ていました。5ヶ月になり、右腕が左腕よりもあまり使っていない、上手く動かせていない気がして、脳性麻痺の可能性などが心配で数週間前に小児科を受診し診てもらったところ、脳性麻痺ではないが、右腕は肩が後ろに引けてしまっていて、右腕(特に肘から手にかけての筋力が左よりも弱いとのこと。)を上手く使えていないのは、経験が足りないためだと思うと言われました。
また、手掌把握反射がまだけっこうしっかり残っているとも言われました。

現在の状態から、体の左右差をなくすことはできるのでしょうか?左右差がある場合、今後、お座りや歩き方に異常が出てくるものなのでしょうか?
また手掌把握反射は3〜4ヶ月で消失するとよく書かれていますが、手掌把握反射が残り続けると発達の異常などが今後見られてきたりするのでしょうか?

以下が現在の状態です。
妊娠出産の経過は異常なく普通分娩で出産しました。
ミルクや離乳食の進みも順調で、表情の乏しさもないです。
・左側に首を向けていることが多い
・左回りにしか寝返りをしない。(ただ体を丸めながらではなく、若干反りながら寝返りしています。)
・うつ伏せの時に肘で支えて姿勢を保持できない。左肘に重心をかけているときもある(右腕を庇っているのでしょうか?)
・常に、手をグーにしていることがほとんどで、おもちゃを掴む時に手を開いたりする。
うつ伏せ時も手をグーにして体を支えている(添付写真)
・うつ伏せで重心が背中側にあるためか、左側のお尻を浮かせていることがある
・足の力も両足とも強くなってきましたが、右足の蹴りがやはり左よりも弱い気がします
・体の前で両手合わせをしない(足裏を合わせることはしていますが、手で足を持つことはできない)
・右腕を前に出そうとすると少し嫌がる様子があります。こちらがバンザイのように腕を上に持っていくことはできますが、左腕よりも動きはスムーズではないです。
・機嫌が悪い時に反り返ることはありますが、抱っこ時など常にそり返ることはないです。
・右手で顔の前にある玩具に手を伸ばして、掴もうとしたり、右手の指を舐めたりすることはできます。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師