新生児 左側頭葉、後頭葉出血、硬膜下血腫
person乳幼児/女性 -
2/12に計画無痛で1時間半で第二子を出産しました。
2964g 50.5cm アプガースコアは8,8,8でした。
産んだ直後呼吸が止まりかけたりした為、羊水を飲み込んでしまったのが原因だろうとのことで、しばらく保育器に入っていました。
しかし数日経っても酸素が低下することがあり安定しない為MRIで検査したところ、左側頭葉、後頭葉出血、硬膜下血腫と診断されました。MRI画像は添付のとおりです。
出産から2週間後に退院し、今は在宅酸素を使って過ごしています。酸素量は病院では0.1、自宅では最小量の0.25で使っています。
今のところ時々哺乳時に一時的に酸素の数値が下がるときはありますが、基本的には安定しています。
担当医師からは、位置的にもそこまで気にしなくて大丈夫だということと、退院時に行なった簡易的なエコーの様子でも水頭症などの心配はないと言ってもらいました。
ただ、発達に多少の遅れがあるかもしれないが成長してみないことにはわからないとのことでした。
予定では検診次第ですが、在宅酸素は2〜3ヶ月で外せるのではと言われています。
以下質問になります。
1:多少の発達の遅れとは具体的にどのようなものが考えられるのでしょうか?
体の動き的なものなのか、発達障害などのようなものなのか
2:将来的に何か影響が出るような障害が出る可能性はあるのでしょうか、またあるとしたらどのようなものでしょうか
3:今はとにかく不安で中々理解が追いつかないため、一般的な所見も知りたいです。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。