減薬の影響でしょうか?
person10代/男性 -
通信制高校に通う高1男子。
月1回メンタルクリニックを受診しています。
クエチアピン600mgを1月より500mg、2月より400mgと減薬しました。
1月は減らしてしばらくの頃に不安定になったものの、その後はほぼ落ち着いたので良かったと思うのですが、2月の減薬後、調子の悪い日、時が増えました。
1日元気に笑顔で過ごしても、ちょっとしたきっかけで「死にたいと思ってしまう」そうです。以前はよほどショックなことがなければこんな事は言っていませんでした。その気持ちはしばらく引きずる事もあれば、さっと切り替えたように見える時もあります。
食事を摂りたがらなくなったり、入浴や着替えを億劫がる事も増えました。
これは減薬の影響でしょうか?そうだとしたら受診日を前倒しして主治医に相談した方が良いでしょうか?どんな対応が考えられますでしょうか?
また、2月から4月半ばまで、長い春休みに入りました。ほぼ毎日だったサイクリング40分(通学)が無くなり、運動不足になったのも不調の原因でしょうか?
アドバイスなど頂けたら大変ありがたいです。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。