トリンテリックスの減薬の仕方と離脱症状について

person20代/女性 -

適応障害の抑うつ症状があり、トリンテリックス10mgを5カ月間、その後20mgに増え9カ月服薬していましたが、だいぶ症状が落ち着いてきたので、減薬することになりました。

主治医からは1日10mgに減らしてみて断薬の症状が出てしんどかったら、追加でもう1錠飲むように言われています。

減薬を始めて1週間ほどたちますが、昨日は倦怠感がひどく、1錠剤追加しました。

断薬の仕方ですが、よくネットなどでみかけるのは、1/4錠ずつ2週間毎に減らしていくという減らし方ですが、急に20mgから10mgと半分に減らし、自分の判断で1錠追加という方法は一般的ですか?

抗鬱剤は飲んだり飲まなかったりするのは良くないと聞きますが、自己判断で薬の量を増減しても問題ないでしょうか?また、このような減らし方でも、無事、減薬できる方もあるのでしょうか?

それと、今は倦怠感、やる気のなさ、テンションが下がっているのがわかります。ゆううつな気分はあまり感じないのですが、これらは減薬の症状でしょうか?

それとも、治っていない抑鬱がぶり返してきたのでしょうか?

ぶり返しがとても怖いです。見分け方があれがあれば教えてください。

他、不安時の頓服、睡眠剤が出ています。睡眠剤は毎日飲んでいますが、不安時の頓服は今は全く必要なくなり、飲んでいません。

よろしくお願いします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師