子宮円錐切除、受けるべきかどうか

person40代/女性 -

一昨年の年末、要精密検査と言われ大学病院を紹介されました。そこで昨年から一年間、2か月に一回コルポの定期検査を受け、CIN2の結果が続き、一度はほとんど悪い細胞は見られないと言われた時もあり安心していましたが、取る部位によっても変わってくると言われ、昨年末のコルポの結果を年明けに聞いたら今回はCIN2〜3という結果が出た為、グレーゾーンだから手術も検討と言われました。急を要する状態ではないから今すぐ手術という訳ではないと言われ、まずはHPVの型を調べる為にHPV検査を受けたところHPV56型陽性でした。医師からは早めに子宮円錐切除を受けるよう勧められ、半ば強制的に来月手術を受けるよう話を進められました。手術のリスクについて尋ねたところ、生理の量が少なくなる、妊娠希望の場合は早産流産になりやすい、と。(私は47歳なので閉経も近いし妊娠は希望していません)性交渉が困難になる等のリスクはあるのか尋ねたところ、リスクの無い手術は無い、と言われ怖くなりました。異形成はガンの前段階ではあるが自然治癒する場合もあると聞いたことがあります。CIN2〜3、HPV56型陽性はすぐにでも子宮円錐切除をした方がいいのか?それともまだ経過観察でいいのか?子宮円錐切除を受けることによって性交渉が困難になることはありますか?他にもリスクはありますか?主治医以外の先生方のご判断、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いいたします。

産婦人科分野 に限定して相談しました

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師