生後10日、授乳後の震え
person乳幼児/女性 -
今月3日に誕生したばかりの新生児で、3時間おきに授乳(基本的にミルク)をしているのですが、毎度授乳後に手足を折りたたんで身体をこわばらせて震え/悶え、時折喉が鳴っているような高い声も出しています。
一定量を飲むまでは毎度調子が良いのですが、特に30−40ml以上飲んだあたりから震えが始まり、縦抱きを30−60分程度するとおさまります。
この間追加でミルクを欲しがることもあり、毎度40−80ml程度合計飲んでいますので1日の授乳量合計は500ml前後です。
ゴクゴクと音を鳴らして飲んでいる場合やゲップがうまくできない場合には特に調子が悪く、震えたまま目を瞑って30分くらい身動き取れずに苦しそうにしています。
退院までもかなり吐き戻しが多く、一定量以上ミルクを与えることができなかったので、GERDではとも疑っています。
体重も増えてきている・便や尿も1日5回程度出ていますので、今はミルクを少量で分けつつ時間をかけて授乳し、症状が治まるまで誤魔化し過ごそうかなと考えていた一方、毎度苦しそうなので可哀想に思えると同時に重篤な病気のサインであったら、、との恐怖もありお問い合わせさせていただく次第です。(小児科も、今は感染症などかなり流行っているので安易に連れて行くのもそれなりのリスクを伴うと感じており。)
断定は難しいと思いますが、疑われる所見など、頂けると大変幸いです。
追加で何か記載すべきことがあればご指摘いただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。