ALS患者です。病状進んだら人工呼吸器を外したのですが可能ですか。
person60代/男性 -
ALS患者で自宅介護受けています。今後病気が進行すると、コミュニケーションもできなくなり、最終的には植物状態に近い状態(閉じ込め症候群)になります。そうなる前に人工呼吸器を外し、自然な形で最期を迎えたいと考えている。
【そう考える理由】
1. ALSが進行して、意思表示できないまま何十年も生き続けるのは耐えられない。
2. 介護施設の費用を何十年も払い続けるのは経済的に破綻する
3. AI,ネット検索で以下の情報得た
3-1 人工呼吸器の取り外しは、患者の意思を明確に示せば病院に対応いただける
3-2 人工呼吸器を外す際には、適切な鎮静処置(モルヒネ等)が行われ、苦痛を感じることなく最期を迎える事可能で、日本の医療制度の中で認められている処置。保険適用や難病指定の範囲内で対応される。
3-3. 意思表示ができるうちに、病院へ希望を伝える必要がある
今はスマホ、パソコンで何とか意思表示できるので訪問医に相談しようと思っていますが本当に可能ですか。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。