左副腎腫瘍のフォローアップについて

person50代/男性 -

過去、2021年3月に人間ドックでの腹部CTで左副腎腫瘍が見つかり、同年4月精密検査で非機能性と診断。フォローアップとして翌年2022年4月に再CTを受け、結果、大きさに変化なく、2、3年後にCTをした方が無難程度の診断で終了したように記憶しています。

それから3年後の現在、2025年2月に肺レントゲンでの左中肺野結節影により3月に肺CTを受け、肺に関しては異常なしと診断されましたが、後日、病院から電話で左副腎腫瘍の指摘を受けました。副腎については数年前に精密検査をし異常なしと診断をされている旨を告げると「フォロー済みならそれで良い。」とのことで終了しました。

そこでご質問です。手元にある2021年(2022年はありません)と2025年のCD画像データを、同じ断面か分からず素人目線ですが、比較してみても大きさに変化はないように見えますが、きっちりと病院で診断orフォローアップを受けた方が良いでしょうか?

副腎と思われる箇所が一番大きく写っているであろう2021年と2025年の画像データを添付いたします。ご意見をいただければ幸いです。なお、関係あるか不明ですが、2021年から2025年で体重が6kg程増えてます。
よろしくお願いします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師