妊娠中の耳管開放症の治療、対処方法について
person30代/女性 -
耳管開放症の治療方法、再診してもらうべきかについて相談させてください。
現在妊娠34週32歳です。
妊娠初期後半頃から、右耳の不調に悩まされております。
症状としては、以下です。
・話す時や物を噛んで飲み込む時(特に何もしてない時でも)に右耳が開く感覚がある。
・自分の声や呼吸が響く。
・鼻をすすったり、頭を低くしたり、横になったりすると落ち着くが、すぐに再発する。
先月耳鼻科にかかったところ、聴力には問題なく、耳管開放症の可能性があるとの診断を受け、治療として点鼻用生理食塩水が処方されました。
しかし、生理食塩水を点鼻しても全く効果がなく、ここ数日体調が悪化してしまい、耳管開放症による気持ち悪さで、1日のほとんどを横になって過ごしております。
妊娠後期でお腹が苦しい事も、体調不良の原因の1つとは思いますが、耳管開放症の症状が出てしまうと、全身の倦怠感、鬱っぽさが出てきてしまい、辛いです。
独断で加味帰脾湯や補中益気湯などの漢方薬も試して見たのですが、こちらも効果がありません。
耳鼻科や産婦人科の先生に相談しても、妊娠中に耳管開放症になる人もいるが、出産したら治るので耐えるしかないと言われました。耐えるしかないことは理解しているのですが、あまりにも症状が酷く、日常生活にも精神的にも支障が出ており、また、上の子のお世話もあるため、少しでも緩和させたいです。
日常生活で気をつけることとして、しっかり食事と水分をとる事が効果的と聞いたので、食事や水分摂取量は増やしているのですが、体重はなかなか増えず、水分もすぐ尿として排出されてしまいます。(産婦人科で検診の際、胎児は問題ない範囲ですが、少し小さめだと言われております)
以上のことから、下記3点ご回答いただけますと幸いです。
1.耳鼻科に再度かかって、より高度な治療をして頂くべきでしょうか。
2.耳の症状には鍼灸治療が効果的と聞いた事があるのですが、効果はあるのでしょうか。また、妊娠中に試してみても問題ないのでしょうか。
3.耳管開放症の症状が酷く、鬱気味になっております。夜寝る前は産婦人科から処方されたゾルピデム酒石酸塩を服用し、なんとか寝ておりますが、昼にも服用できる精神安定剤なども処方してもらうよう産婦人科の先生に相談すべきでしょうか。
教えて頂けますと幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。