高血圧な父親が勝手に降圧剤を辞めてしまう

person70代以上/男性 -

70歳になる父親に困っています。
過去に3、4回脳出血で倒れ入院したことがあるのですが、昔から病院や薬が嫌いで通院もせず薬も飲まなかったせいで何度も倒れています。最後に倒れた時にいいかげん飲めと周囲に怒られしぶしぶ飲んでいましたが
昨日朝また突然飲むのを辞めてしまいました。本人に事情を聞くと降圧剤を飲むとフラフラするしずっと倦怠感があるからといいます。
また5年以上排尿障害も患っており紙オムツが手放せず母が匂いや洗濯物の多さに嫌気がさしずっと行かなかった泌尿器科に先日やっと行かせることができたそうですが、そこで処方された薬だけを飲むから降圧剤を辞めると言い出し独断で辞めてしまったようです。
病院の先生にふらつく旨を伝えて薬を減らしてもらえるか、変更してもらえるかを聞いてみてと父親に言ったようなのですがあの医者に言っても無駄だの言い訳をします。
とにかく頑固で周りもお手上げ状態です。
そこで質問ですが、
今処方されている薬3種類のうち2種(左に×と書いてある)は独断で飲むのを辞めてしまった薬です。◯と書いてある薬だけを飲んでいたようですが、それだけを飲むことでふらつき等の症状がでている可能性はあるのでしょうか?

またふらつきや倦怠感の原因が降圧剤が強すぎるという原因だった場合
もう少し弱い薬は他にあるのでしょうか?

降圧剤を突然辞めることはリスクがあるとネットで見たため極力辞めさせたくないのですが
説得させる事が困難なため可能な限り本人の意思も尊重した上で突然飲まなくなるよりかは
少しづつ薬を減らし終いには無くす方向で進めていこうという形に持っていきたいと思っていますが
どうしたらいいか
先生方の意見を伺いたく質問させていただきました。
長文乱文で失礼致しますが回答よろしくお願い致します。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師