76歳父、認知症ではないが認知症のような発言や行動
person70代以上/男性 -
遠方に住む父の事でご相談です。76歳になる父ですが、田舎で母と二人で生活をしています。2月頃より、支離滅裂な発言や行動が増え、先日は夫婦喧嘩の延長から行方不明騒ぎも起こしました。時系列がおかしくなっているなと感じることは、娘の私への発言でも確認できています。(退職しているのに、まだ働いているなど)認知症を心配し、認知症専門医でMRIを受けましたが、年相応の萎縮は見られるが認知症ではないとのことで逆に戸惑っています。普段のかかりつけ医にちゃんと話したかはわかりませんが、そこでも特に異常はないと言われたと報告がありました。心療内科や老年性精神科の受診も勧めましたが、こちらはやはりあまり行きたがらない様子です。認知症ではない場合は、もう様子を見るしかないのでしょうか?カッとなりやすくなったり、発言に覇気がないなと感じたり、そうかと思えばハキハキ話し、記憶もしっかりしている時もあります。緑内障を患ってから、運転も出来ず、生活にも刺激がない日常です。このまま鬱にならないか心配していた矢先、上記のような症状が出て来ました。様子を見るか、無理にでも精神科を受診させるか、どこまで対応を考えれば良いのか悩んでしまいます。ご教授いただければ幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。