吐き戻しなのか嘔吐なのか

person乳幼児/女性 -

生後5ヶ月から離乳食を開始しました。
元々離乳食以前から吐き戻し?や溢乳が多いですが、健診等では体重も増えてるし腹圧の関係だろうから問題ないと言われました。

本日卵黄を小さじ1/4食べて、約2時間後に吐き戻し?嘔吐?を2回しました。ネットを見ると消化管アレルギーというものがあるのを見つけ、当てはまるのでは?と思いました。
3/18にも卵黄耳かき3さじをお湯で伸ばしたものを食べましたがその時も2回吐き戻し?嘔吐?をしています。
今まで血便や下痢はなく、排便は2日に1回程度です。
戻す時は、噴水のように勢いよく吐く感じではないですが、ケポッといった感じで、量はそこまで多くはないです。
月齢と共に戻す回数は減ってきている印象です。
吐いた後、機嫌が悪い等はなく、おもちゃで遊んだり機嫌はよいです。

離乳食開始後も吐き戻し?嘔吐?をしているので、離乳食で新規食材を試してもアレルギーなのか判断がつきません。いつも吐き戻し?嘔吐?をする時はうつ伏せで遊んでる時で、たまに抱っこをしてる時に吐き出しています。
なるべく吐き戻しや嘔吐が減るように離乳食後はバウンサーやハイローチェアで過ごしてもらってから授乳をするようにしています。

1.吐き戻しと嘔吐の違いはなんでしょうか
2.上記症状は消化管アレルギーになるのでしょうか。

体重は
3-4ヶ月健診7.23kg
6-7ヶ月健診7.53kg
で約2ヶ月期間が空いています。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師