心拍確認後の出血、流産について
person30代/女性 -
不妊治療を続け、初めての体外受精で赤ちゃんを授かることができました。
5w3dで胎嚢8.1ミリを確認することができ、本日6w3dで胎嚢17.8ミリ、胎芽3ミリ、心拍も確認できました。
5w3dから3日間、少量の出血がありました。
おりものに血が混ざったようなピンクのおりものが2日、鮮血がおりものシート一枚分が1日でした。
その後は出血が止まったので安心して心拍確認の日を迎えました。
胎芽は少し小さめかな?と思いながらも心拍が確認できたことに安堵し、順調に育っていると安心しておりました。
しかし、帰宅後のお手洗いで鮮血があり、その後も17センチのナプキンが2枚程度の出血がありました。
腹痛もあったため、病院に電話しましたが、今日明日は様子を見て心配なら週明けに診せてくださいとのこと。
それから暫く横になって安静にしていますが、時々出血している感覚あり、いまだに血は止まっていません。
鮮血ですが、ドロっとした感じは無く、サラッとした出血です。
塊の排出も今は確認できておりません。
外出で多めに歩いた日の当日や翌日に出血が始まっている印象です。
1回目の出血も、家から出ないようにしたら止まりました。
歩いてしまったことで出血がしやすいことはあるのでしょうか。
仕事は一旦お休みすべきでしょうか。
かかりつけの病院からは安静は不要で日常生活を送ってくださいと言われています。
週明けに再診する予定です。
赤ちゃんが成長していく過程での出血であれば安心できるのですが、、
ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。
気掛かりな点
1.週数に対する胎嚢胎芽の大きさ
2.妊娠初期の出血(上記の量)原因、対策
3.心拍確認後の流産率
4.心拍確認後の流産原因
5.歩くなど通勤を避けるべきか
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。