パーキンソン病、症候群について

person40代/男性 -

2年半前にパーキンソン病か症候群との診断を受けて、1日にメネシット450.ロピニロール徐放徐4ミリを飲んでます。
同時に不安障害にてミルタザピン、ロラゼパムを飲んでます。

心筋シンチ検査の為に、また引き続きパーキンソン病の可能性大の場合MAOB阻害薬を試したく、抗うつ剤のミルタザピンをストップしました。

それから2週間、パーキンソン症状が一気に悪化してしまい、元々効きの悪かったパーキンソン病薬も朝の二時間ほどしか効かず、1日の大半かなり苦しい状態になりました。

振戦の悪化、ほぼ左半身のみの症状でしたが右足に力が入らずに止まりにくくなる、完全ズル引き歩きになる。立っているのも辛いという状況になってしまいました。

1、パーキンソン病ではありえないと思いまが、症候群の場合2週間程度で生活が苦しいと思う程悪化することはあるのでしょうか。
本当につい2週間前は旅行に行って一万歩歩けてたのに、100m歩くのもつらいです。

2、ここまでの急激な悪化はミルタザピンをやめたことによる精神的な部分が大きいでしょうか。ミルタザピン継続する場合、メネシット、ロピニロールに追加する薬は何がありますか

3、ムクナ豆飲むと少し楽になる気がするのですが、ムクナ豆飲む場合、その分メネシット減らすものでしょうか。※主治医はサプリメント含めて自由にどうぞという感じでした。 

4、子供と公園で遊んだだけで両足ものすごい筋肉痛になりました。ここまでの症状悪化前までは全くそんな事ありませんでした。筋肉系の病気の可能性ありますか。起き上がる時に左手をベッドについたり力入れたりすると異常に振るえます。

5、首が重だるくて横になると起きている時よりも辛いです。また携帯が重く感じるようになりました。パーキンソン病と関係ありますか。

5点質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師