心疾患がある者の花粉症での鼻詰まり
person60代/男性 -
64歳の父の話です
父は10年程前に心筋梗塞をしており、心臓にステントが入っています。
ステントを入れてからは定期的に病院で検査やペースメーカーをしており問題なく過ごしています。
あと本人はなかなか重い鼻詰まりの杉花粉の花粉症持ちで今の時期は耳鼻科にも通って薬をもらっています。
花粉症の薬は酷い時に飲むようにしているそうです。耳鼻科で内視鏡検査、レントゲンを撮りポリープ・副鼻腔炎ではない事がわかっています。
その父が先ほど夕食を食べている時、酸欠?になりました。本人曰く、鼻が左右両方詰まっていて、口いっぱいに食べ物を入れて鼻からも口からも息が出来なくてパニック?の様になったそうです。
直後は落ち着かなく家の中をウロウロしていたので椅子に座らせて落ち着かせました。
意識の喪失等はありません。
その時の血圧は150の78です。
心筋梗塞の薬で血圧を下げる薬を飲んでいるのにこの血圧なので自分も母親もビックリしてしまいすぐ病院に連れて行こうとしましたが、また本人曰く心臓の薬も花粉の薬も夜の分をまだ飲んでいないからだと言う事を聞きません。
今は落ち着いてなにもなかったかのように過ごしています。
胸が痛い、手が痺れる等はありませんでした。
初めての事なので母親共々ビックリして本人より周りが落ち着きません。
引っ張ってでも病院に連れて行った方が良いのでしょうか?その場合、心臓でかかっている病院・花粉症でかかっている耳鼻科どちらに行った方が良いでしょうか?
原因が花粉症なのか心臓からきているのかわからず…この文章もまとまりがなくてすみません。
自分も花粉症ですが、この様な事が起きた事がないので心配です。
また、左右両方の鼻詰まりで食事中酸欠になる事などあるのでしょうか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。