5歳男児、喘息の診断を受けています

person乳幼児/男性 -

去年の4月頃よりぜんそくの疑いありで、9月からは継続して毎日モンテルカストを服用しています。
症状としては毎回発作などがあったわけではなく、風邪で受診した際に聴診器で胸の音をきいて診断されています。

こちらの目線では風邪との見分けが付かずですが、ぜんそくで安静と言われた際には幼稚園を休む指示を受け休養しています。
(今まで2、3回同じような指示を受けましたが、吸引レベルではないとの事で、薬を飲んで1週間ぐらい休んでいます)

今回も風邪の終わり気味でしたが1日に数回痰が絡むような咳が残っているのと、継続の薬をもらいに受診した所、ぜんそくの診断でした。そしてしばらく外出せず、自宅で過ごす指示を受けました。
夜寝てる時や激しく動いた後などの特定の時に咳が出ることもなく、家の中にいても結局走りまわったりしてしまっていますが、元気そうに見えます。

そこでいくつか質問です。

(1)もともとは風邪を引くと、夜に咳で吐いてしまう事があったりしましたが、モンテルカストを飲み始めてそれが減った気がするので、薬が効果していると言う事なのでしょうか?

(2)発作などがないのでぜんそくの判断がつかないのですが、いつまで自宅安静を続けるべきでしょうか?

(3)ぜんそくの薬も継続で飲み続けていて、この時期は花粉の薬も使用しているので、薬の服用が多く少し心配なのですが、継続で飲むべきものなのでしょうか?

信頼している小児科に継続してお世話になっているのですが、ぜんそくに関しては呼吸器内科も受診すべきかなとも思っているのですが、まずはこちらで相談させていただきました。
分かりにくい点もあると思いますが、よろしくお願いします。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師