リンチ症候群を疑うべき?

person50代/女性 -

●父現在78歳→58歳の時に大腸がんで上行結腸とリンパ節を摘出。
リンパ節はたしか20〜30個摘出し内3個に転移があったため飲み薬の抗がん剤を使用しました。今も健在で大腸内視鏡で経過観察しています。
●私50歳→2月末に子宮体がんで子宮、卵巣、卵管を全摘しました。
(生検の結果 G1 1a期 脈管侵襲なし)
●他の親族では→
祖母が肺がんの疑い(胸部レントゲンで怪しいものが見つかったが98歳だったので積極的に検査はしなかったので詳細はわかりません)
伯父(父の兄)が膵臓がんで亡くなっています。

私の生検の結果を聞きに行った際、主治医が再発について話しをしていてので自宅に戻ってから急に気になりだして再発について調べていたらリンチ症候群を知りました。
たまたま父が大腸がん、私が子宮体がんになっただけなのかリンチ症候群を疑うべきなのか心配になりました。次回5月に検診がありますが主治医に聞いてみた方がいいでしょうか?

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師