90代の高齢の母の不整脈について

person70代以上/女性 -

この4月で92歳になる義母。
不整脈と脈拍の回数について伺います。

元々高血圧のため、主治医の指示により早朝血圧の測定を毎日しています。

前回の通院時(一月)に呼吸性不整脈があるが心配なしと言われました。

ここ10日間位、朝の測定時に血圧測定器の不整脈マークが出る回数が増えています。

3日位前には、立って大きな深呼吸を何回もしたあとに測定しましたら
脈拍が100と出てしまい、驚き、少し経ってから測定しましましたら
不整脈マークは出ず、脈拍もいつもの65前後になりました。

今朝の測定時も不整脈のマークが出て
何回か測ったうちの1回は脈拍が
100となりました。

また、少し経ってから測定しましたら不整脈マークは出ず、脈拍もいつもの65前後になりました。

脈拍が100でも65でも心身の自覚はないようです。不整脈も同様です。

昨日の昼間に2.3回の検脈もしていますが、その時には不整脈は出ておらず
回数も65前後でした。

日常生活は、足の痛みはありますが
家事、散歩、ラジオ体操としていて
階段の昇降もできます。
今日も変わりありません。

何分にも高齢ですので、身体に異変が起きていて、すぐに受診をしたほうがいい状況ならば初動は早くしたいと思います。
宜しくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師