「夢に関連した体の動きについて」の追加相談
person50代/男性 -
いつもお世話になっております。56歳、男性です。今年で57歳になります。
先日質問させていただきました内容に関連して相談させてください。
前回の質問のとおり、睡眠中に体が動いていないか非常に気になっており、先日、洗濯物を干すのにせわしなく動き回る夢を見ている最中に、これが夢であることに気付き、動きを途中で止めて、実際に体がそのとおり動いていないか覚醒して確かめようとしました。夢の中では、右手を顔の横にやってメガネのツルに触ったままで動きを止め、努力して何とか覚醒に至りました。結果、夢の中で眼鏡に触れていた手の感覚が、実際は布団の中にある手にスッと戻って行く感覚があり、体は夢のとおりに動いていないと分かりました(そもそも寝る時なのでアイマスクをして眼鏡自体していませんでした)。
そして今朝も、バス停でバスを待っている夢で、向こうから来た人に手を挙げた時に、これが夢の中の動作だと気付き、再び覚醒を試みたのですが、今度は、夢の中の位置(頭の脇)に手がある感覚がありました。ただ前回と違い、覚醒したという確信が持てず、何より夢はまだ続いており、来たバスに乗っていました。そのまま夢は続き、「夢と同じ動きをしてしまった」と心配しているうちに本当に目が覚めました。その時に手がどの位置にあったかは覚えていないのですが、頭の脇には無かった気がします(ちなみに横向き寝です)。
従って、実際に手が夢のとおりに動いたのかは分からず、動いたとしたら自分の場合目が覚めるように思うので、“目が覚めたと思った夢”かも知れないのですが、本当に動いていたらと考えると不安です。
昨年末に、寝入り端に唸り声が出ることを発端として不安に陥いり、最近は収まって気にならなくなって来た途端に入れ替わりで今度は睡眠中の体の動きが気になり出しました。
このことから、さすがに心配のし過ぎではないかと自分でも思うのですが、これは大丈夫でしょうか?夢の中で夢と気付いても目覚めようとしなくても良いでしょうか?
かなり漠然として奇妙な質問かとは思いますが、何とぞ、よろしくお願いいたします。
夢に関連した体の動きについて
いつもお世話になっております。
56歳、男性です。今年で57歳になります。
昨日の深夜、眠くなったので布団に横になり、そのまま毛布も掛けずに寝てしまったのですが、何か狭いところを通り抜けようとしているのに足がなかなか動かず通れない夢を見て、やっと足が動いた感じがして目が覚めました。
実際に足が動いたのか、動いたとして大きく動いたのかは、あまりはっきりしませんが、重ねていた足がズレたという印象です。
こちらの過去の質問や、これまで何度か相談させていただいた経緯から、これ自体は、あまり心配するものではないのかなと思いますが、夢の中で動かそうとしてなかなか動かず、とうとう動いた(たぶん)というのが気になります。
このことに何か病的な意義はあるでしょうか?
それとも、単にそういう夢だったということでしょうか?
よろしくお願いいたします。
person_outlineひだかさん
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。