歯のトラブルについて
person30代/女性 -
こんにちは。お世話になります。
歯のトラブルについて、一度歯医者さんにかかりましたが不安でしたので相談させて下さい。
症状
・右下奥歯...3年ほど前に下の1番奥の歯が大きな虫歯になり、根幹治療?後に大きめの銀歯を被せてもらう→いつからか物を噛むと痛みを感じるようになる(被せ物をしてるからこんなもんか、と思っていました)→1ヶ月ほど前から冷たいもので刺激を感じるようになる
・右下奥から3番目...上記と同じタイミングで虫歯を発見後、治療をしてもらう。神経がギリギリ?セーフだったのでその後レジンを被せてもらったものの、目視でレジンの下が黒く透けているような気がしたのと、冷たいものがしみる、周辺の歯肉が最近よく血が出るので虫歯を疑う
・右上奥歯?...3日ほど前から突然冷たいものがしみはじめ、虫歯を疑う
↑上2つは写真があります
上記のことを踏まえて本日歯医者さんにかかりました。
まず目視で確認していただき、風をかけたり?した後レントゲンを撮って確認して頂きました。すると、虫歯では無い、知覚過敏だと診断されました。
上の歯の知覚過敏にしては症状が強いような、と尋ねましたが、知覚過敏は症状が強いですよ。とおっしゃっていました。
右下奥歯は神経をとった先にある大元の神経?は残っている状態なので、被せ物をした歯が物を噛む時に干渉しているのだろうと。
右下3番目の歯はレントゲンで見る限り虫歯も見当たらないし、形状的に物が挟まりやすいので歯肉も炎症しているのかもしれないとのことでした。
そこでお伺いしたいのですが、レントゲンを見ていただいた以上この診断を信じてもいいのでしょうか?知覚過敏で虫歯の時のようにかなり強めに痛みが出たりというのはあり得るのでしょうか?それとも他の歯医者さんに診ていただくべきでしょうか。
かかりつけの歯医者さんで、いつも寄り添って治療をしていただいているので心情的にはかなり信頼しています。ですが前回根幹治療をした時に麻酔が上手く効かず本当に痛かったので、、もし虫歯だったら早めに治療をしていただきたい、という気持ちで、、現在も食事をしたり歯を磨いたりする度にしみる、痛いと感じるので見落とされているのではと少し不安です。自分ではなかなか判断がつかず、、よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。