不正出血による子宮体癌の疑い

person50代/女性 -

50歳前半
閉経(2年前)
ハイリスクHPV陰性
腫瘍マーカー(CA125・CA19-9・CEA)基準値以下

【症状】
2024年11月:少量の不正出血
2024年12月・2025年1月:生理と同程度の出血
2025年1月下旬以降:出血・おりものなし

【経過】
婦人科受診、子宮口が狭く器具が入らず、子宮体癌検査が実施できず
ホルモン値の数値から完全に閉経しているとは断言できず、出血は生理の可能性もあるが、まず体癌の可能性を排除する必要があるので、麻酔下での検査可能な施設を紹介される
その後総合病院にて子宮内膜全面掻爬手術実施
子宮入り口付近に癒着があり、十分な組織を採取できず、組織検査結果は検体不適正(診断不可)

【担当医の方針】
子宮内の癒着は帝王切開によるものだと思われる
確定診断ができなかったためMRI検査を実施予定
MRIの結果によっては、子宮摘出手術を選択肢とすることもありうる

【相談したい点】
1:MRI検査でどの程度、子宮体がんの診断が可能なのか(がんの有無や進行度をどこまで判断できるのか)
2:MRI検査で異常なしの場、他に確定診断の方法はあるのか
3:今後子宮摘出手術になった場合、子宮内に癒着があっても腹腔鏡手術適応か、開腹手術になるのか

内膜はそれほど厚くなく積極的にがんを疑う所見はないということを言われましたが、確定診断ができない現状では依然がんの可能性はグレーのままであり、不安を感じています。
ご意見・ご回答をいただければ幸いです。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師