頻回な吐き戻しについて
person乳幼児/男性 -
5ヶ月半の男の子を完母で育てています。ここ4日間連続で大量に吐き戻しをしており、1週間ですが体重も全く増えていません。そのほかの症状はなく本人は元気ですが、栄養がとれているか心配です。
以下、排便と吐き戻しの流れです。ご確認いただければ幸いです。(授乳は記載していません。)
1日目
4時: 排便
7時: 排便
9時: 離乳食(残す)、少し授乳
大量吐き戻し(ゲップ時)
9時半: 排便
2日目
9時: 排便
11時半: 離乳食
12時半: 大量吐き戻し(うつ伏せ遊び原因?)
3日目
10時: 離乳食、少し授乳
大量吐き戻し(ゲップ時)
16時半: 排便
4日目
1時半: 授乳
大量吐き戻し(ゲップ時)
8時: 排便
8時半: 排便
(離乳食はお休み予定)
11時現在、また息む様子があり少し不機嫌です。
毎日最低1回は便が出ていますが、なかなか出なくて息むことがよくあり、新生児期から吐き戻しも多々ありました。また、ここ2ヶ月は、排便できないことにより、ちょい飲みの頻回授乳となっています。
離乳食を3週間ほど前から始めましたが、また吐き戻しが増えたように思います。離乳食も進まず哺乳にも影響するため心配です。
お腹の張りはありませんが、よくオナラをしているのでガスは溜まっている可能性はあります。授乳中もゲップは出てはいるのですが、、、
息んでいる時に、のの字マッサージや綿棒浣腸をしても効果がない時もあり、そもそも吐いてしまったり哺乳がしっかりできていないから、便が作られてないのではと思います。
小児科で一度診ていただいた方が良いでしょうか。また、体重が増えない場合は注意と聞きますがら、どのくらいの期間増えないと問題なのでしょうか。現在は8.3キロで成長曲線には沿っています。
小児科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。