9ヶ月 はいはいしない、自分で座らない
person乳幼児/女性 -
あと数日で9ヶ月になる子供がいます。
寝返りは3〜4ヶ月、寝返り返りは6ヶ月、ずり這いは4ヶ月終わりからありましたが、家中をずり這いしまくるようになったのは6ヶ月半くらいです。おすわりは自分では座れませんが、8ヶ月初め頃から座らせると自分でおもちゃであそんだり、捻ったりしても倒れないことが多いです。8ヶ月後半ごろから、段差に掴まってつかまり立ちのようなことをするようになりました。ですが、はいはいや四つん這い姿勢、プッシュアップなどはみられません。段差を超える時やつかまり立ちするときは一瞬四つん這い姿勢になります。
ずり這いの時にお腹は浮いていますが、四つん這い姿勢にはなりません。
精神発達は人見知り、後追いはあります。バイバイも少しづつできるようになり、つかみ食べもできます。
やはり運動発達がおくれているのでしょうか?周りがみんなハイハイをしており、四つん這いの姿勢になる様子もなく、いまだに自分でうつ伏せからお座りができないため、とても心配しています。
子供の発達が心配で、私の関わり方が悪く発達が遅れてるのだと思い、私も情緒不安定で涙が止まらなくなったり、子供との関わり方がわからなくなっています。
遊びの中でどのように四つん這いやはいはいを促したら良いでしょうか?
小児科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。