1歳11ヶ月 気になることについて
person乳幼児/女性 -
お世話になります。今月で1歳11ヶ月になる子どもについてのご相談です。
1 挨拶について
最近の様子なのですが、保育園のお迎え時に先生がバイバイと挨拶してくれているのに、無視することがあります。大体何かに気を取られてる時ですが、以前の方がもう少し挨拶できていました。
この月齢ですと、時々でも自分からバイバイしたり、応じたりする様子があればよいでしょうか?
ちなみにおはようなども言葉としては言えますが、親の前でも保育園でもまだ中々言いません。
2 言葉の言い間違いについて
例えば、相手にものを渡す時にどうぞというところを、ありがとうと言いながら渡してきたりします。どうぞも言葉としては言えると思いますが、あまり言ってるところは見てないです。
子どもが受け取る時はまれに自分からありがとうと言ったり、親が促すとありがとうと言えることが多いです。本当に言葉の意味を理解して使っているかはわかりませんが。
その他、親が帰宅すると、まれにおかえりと言いますが、ただいまはまだ言いません。おかえり、ただいまなども言い間違いの代表例としてネット等で出てきます。
あとは、親が言う台詞までまとめて言ったりもします。ママ、〇〇←要求の言葉、いいよなど。
このような状況に応じた正しい言葉の使い方は、概ね何歳くらいになるとできるようになることが多いでしょうか?
子どもの今の様子は月齢相応でしょうか?
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。