尿蛋白数値の悪化について

person70代以上/女性 -

昨年11/20に尿蛋白について 12/23に血液検査結果について質問させていただいた者です。

本日 3/14に採尿した尿検査の結果を受け取ってきました。
前回の10/25採尿の尿検査の結果よりも数値が悪くなっていました。
蛋白定量  5 (前回4)
尿蛋白CRE補正値  0.45 (前回0.31)
尿中アルブミン  4.7 (前回4.6)
クレアチニン補正値  42.7 (前回35.4)
尿中クレアチニン  11 (前回13)
尿中尿酸  6.1 (前回8.4)
尿中ナトリウム 16 (前回22)
推定食塩摂取量  10.4 (前回11.3)
尿中カリウム  4.1 (前回8.5)

減塩で塩分6g以下という指導があったにも関わらず 10g以上もとっていたことがわかり
ずいぶんいい加減なことをしていたと反省するばかりです。
体重は前回の検査時よりは4.5kg減らしましたが 運動は相変わらず室内での筋トレ程度でした。
血圧は毎日朝晩 測定しており
上が100〜110台 下が60〜70台です。
また1月下旬に腎臓内科を予約して受診しました。
そこでの尿検査では尿蛋白 尿糖ともに陰性
(−)でした。
エコー検査で「腎硬化症」と言われて
かかりつけ医やここでのご助言 ご指導と同じことを言われました。
また血液検査はかかりつけ医ではありませんが
物忘れ外来に主人と受診したおりに検査しました。(3/19)
クレアチニン 0.75
eGFR 0.58
尿酸  5.9
カリウム  3.8
血糖  91
中性脂肪  170

昨年11月に採血した結果よりは数値は良くなっていましたが 今回の尿蛋白の数値の悪化に正直落ち込んでおります。
クレアチニンやeGFRの数値より尿蛋白の数値の悪化の方が予後が良くないという記事もあり 数値が高度蛋白尿に近いことで透析になってしまうのではないかと非常に不安です。
減塩がきちんとできていなかったこと 減量も進まなかったことなど自業自得ではあるのですが 今後どうしていけばいいのかご助言お願いいたします。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師