血圧上昇と薬との関連
person70代以上/男性 -
75才男性です。血圧は自宅で計測してますが、普段は上が120〜130、下は70〜80できています。冬場にときおり140くらい出たときもありますが、直、元に戻っています。この2月くらいより、朝150くらい、午後も130を超えることが頻発しています。アルコール、タバコの習慣は全くなく、食事はほぼDASH食に近いもので、適度な運動も続けています。睡眠も良く取れています。飲み薬との関連が気になってご相談しました。
ひとつは、以前こちらで、便秘薬についておたずねしましたが、先生方のアドバイスおよびかかりつけの先生のご意見に従い、マグネシウムからモビコールに変更しています。モビコールは1日あたりLD2袋で、これが大変調子が良く、2月に入ってからはマグネシウムは全く飲んでいません。
もうひとつは、モビコールに加え、漢方を少量、就寝前に飲んでいます。以前、漢方ならいいかと勝手に素人判断して、種類の異なる漢方胃薬を重ね飲みし、血圧が150くらいになってびっくりし、薬をよく見てみるとすべて甘草が入っていることに気づきました。健康の雑誌に甘草も血圧には取りすぎ注意が出ていたのでやめたところ、直に元に戻りました。現在飲んでいる漢方の1回服用に含まれる甘草は80〜100mgです。
急な血圧上昇と、上に述べた、1)マグネシウムの突然の中止(それまでの3〜4年間は多いとき1日あたり330mgを3〜5錠飲んでました)、2)甘草の副作用は何か関連がありますでしょうか?マグネシウムも血圧調整に必要なミネラルと聞いておりますが?アドバイスいただけると大変助かります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。