子宮頸がん検診 月経過多について

person40代/女性 -

毎年子宮頸がん検診と経膣エコーを受けています。昨年は骨盤内MRIを受けました。子宮筋腫を指摘されましたが、経過観察です。10年くらいピルを服薬してたのですが、夏にエコノミー症候群で血栓ができ、イグザレルトを服薬しています。その副作用か月経過多になりました。今日は子宮頸がん検診と経膣エコーを受診しました。月経後10日くらいたっての受診です。子宮筋腫は指摘されました。
教えていただきたいことが2つあります。1つ目は、子宮頸がん検診の結果は2週間後以降に電話で確認するように言われました。去年まで異常なしでした。2週間後に電話で確認と思ってから、もしかしてガンとか見つかったら…と不安でビビってます。去年までの検診で異常なしであれば、大丈夫でしょうか?すぐ重篤な状態になっている可能性は低いでしょうか?2つ目は月経過多の生理期間についてです。イグザレルトの副作用もあるが、粘膜下に筋腫もあるのでもともと量が多いのかも(ピル服薬で分からなかったが)とのことでした。体がん検診を試みましたが、子宮口が硬く、イグザレルトを服薬しているので、8月にイグザレルトの服薬が終わってからにしましょうとのことでした。内膜は次の生理が近いくらいなのに、これくらいなら大丈夫だろうと。月経がまだある状態で粘膜下に筋腫もあるのでその部分を測ると厚いが他は大丈夫だろうと。ピル服薬時に受けた骨盤内MRIでは、内膜が薄く、境目がはっきりしてるから大丈夫だろうとのことでした。月経過多になってから14日くらい生理期間があると伝えると14日なら長い生理くらいという感じ。それ以上なら嫌だが…と言われ、「もしかしたら14日程度と把握してたので15日とか16日とかあったこともあるかも」と危険な生理期間に入ってるのではと不安になってます。20日間とかは絶対にないのですが…6カ月後の生理終了後10〜12目くらいに受診して内膜診ましょう、診る基準を決めておけば厚さを比べられるからとのことでした。14日より実際数日多かった場合、この診断は大きく変更する可能性はありますか?伝え直したほうがいいのでしょうか?あと、経膣エコーをしましたが、卵巣については特に何も言われませんでした。骨盤内MRIの写真を見せた時に「卵巣の状態を心配したので、自己判断で受けた」等話題にしてたのですが、特に何も言われなかったということは、特に心配する点はなかったということでしょうか?

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師