赤血球数、ヘモグロビンの減少等

person60代/男性 -

赤血球数等についてご質問いたします。
よろしくお願いします。

2024.7.22、2025.3.6、2025.4.9に血液検査をしたのですが、
赤血球数は468.433.418、
ヘモグロビンも14.1.12.8. 12.8と減少。
ヘマトクリットは42.7. 39.5. 39.9。MCV.MCH.MCHCはいずれも基準値内。血小板数は26.7. 22.7. 22.4と減少。2024.7.22以前はどの項目も基準値内でした。
臨床検査医学会、国立癌研究センター、人間ドック学会等々いろいろなガイドラインがありますが、2025年から赤血球数、ヘモグロビンが基準値より下回り、白血球数は基準値ギリギリとなってきてますが、これは何か病気の前兆となるものがあるでしょうか?(質問1)
減少している原因で何が考えられるでしょうか?(質問2)

参考までに私の直近の治療、検査の状況をお知らせします。
2025.2.6〜2025.3.10 前立腺癌陽子線治療。
2024.12.16 胃内視鏡陰性。
2025.3.28 大腸内視鏡陰性。
2023.5.16 甲状腺エコー、細胞診で30ミリと20ミリの変性赤血球を背景にした泡沫細胞主体ののう胞由来の細胞像、クラス1と診断。2024.5.21のエコーで大きさが変わらないので細胞診不要。2025.5.20に検査の予定です。

陽子線治療や甲状腺と赤血球数、ヘモグロビン、白血球数との関連があるのでしょうか?(質問3)

また、甲状腺についてお聞きします。
泡沫細胞主体ののう胞は充実部(細胞?)が無い、少ないので、基本癌とならないという認識は正しいでしょうか?一年毎の検査はどのようなリスクを想定しているものなのでしょうか?(質問4)

以上となります。よろしくお願いいたします。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師