高血圧、1ヶ月後の検査までの過ごし方
person60代/男性 -
60代の父についてです。
2ヶ月ほど前より服用中の降圧剤が効かず、高血圧の状態が続いています。自覚症状としては頭痛があるようです。腎臓の数値も急に悪くなっていた為(eGFR60台から40台)、かかりつけ医より腎臓のCTを勧められました。
翌日CTを撮ったところ副腎の片側に腫れがあるとの事で、紹介状を書いてもらい大学病院を受診しました。
1ヶ月後に改めて検査を実施することになり、病院からは頭痛用の頓服と降圧剤を処方されました。現在はこちらを服用しながら自宅で過ごしています。
病院からは通常通り生活してもらって構わないと仰っていただいたそうです。ただ頓服で多少良くなるとは言え頭痛があり、自宅で血圧を測ると上が約200、下が約150とかなり高い状態なので少し心配です。
検査〜治療開始までの間、高血圧状態の体に負荷をかけない過ごし方や日常生活で気をつけるべきことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。