手が震えます。
person20代/女性 -
介護施設で働いていて、一週間前に尻餅をつきそうになった利用者様の両脇に後ろから腕を入れて、全体重を両腕で支える形で転倒を回避してから右手が震えるようになってしまいました。
元々、外傷性頸部脊髄症のせいで右手には軽い痺れや握力の低下(20キロ程度・左は30キロ強)、やや巧緻性の低下があったり、右側は肩関節のせいか挙上困難があったりはしていました。
6日前に整形外科の主治医の先生には相談しましたが、問診のみで安静にするしかないよね…と言われました。
とはいえ仕事は休めないので安静にも難しいのが現状です(主治医もそれは分かってはいます)。
移乗介助や食事介助、乗降介助、体操などもある程度はやらざるを得ません。
薬は以前からノイロトロピン、テルネリン、メチコバール、プロサイリン、セルベックスカプセルを飲んでいます。
文字を書くときも字が震えてしまいゆっくりしか書けないので時間が数倍かかる上に文字も震えてしまうので仕事でも困っています。
それに変に力が入るのか?書くとすごく腕が疲れます。
箸も震えますが食物を取り落とすまではなく、パソコンや携帯は大きな問題もなく使えるのですが…。
やっぱり改善のためには安静しかないのでしょうか?
利用者様の転倒回避の後に一時、握りずらさや少し痺れが強くなった感じがしていたのは最近はいつもの程度に落ち着いてきたと思いますが、重だるい感じはまだその前より強くあるように感じています。
前に入浴介助をして10日ぐらい手の震えが続いて治まったことが何度かあったので、そのうち治まるんだろうとは思うのですが…
手はどうして震えてしまうのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。