妊娠悪阻の原因、症状、治療 つわりとの違いは?胎児・出産に影響は?

  • 作成:2016/10/14

妊娠悪阻とは、重度のつわりより、さらにひどい状態です。妊娠週数を経れば、自然に症状がおさまりますが、危険な状態にならないわけではありません。原因や治療、自分で気をつけるべき点やなりやすい人を含めて、専門医師の監修記事で、わかりやすく解説します。

近藤恒正 監修
落合病院 副院長
近藤恒正 先生

この記事の目安時間は3分です

妊娠悪阻の定義 つわりとの違いは?

つわりの症状の程度が、異常に重症化した状態を「妊娠悪阻(おそ)」と呼びます。

「妊娠悪阻」とは、妊娠初期段階で発生している妊娠中の症状のことです。平均して妊娠6週目からはじまり、妊娠12週目ごろ、遅くても16週目になると自然に軽快することが多いといわれています。

つわりと悪阻の明確な線引きをすることが難しいといわれていますが、日本産科婦人科学会では、症状によるつわりと妊娠悪阻の分類表を発表しています。

つわりにも、軽症と重症があります。以下のような症状が代表的です。

軽症→軽度の全身倦怠感、頭痛、悪心(吐き気)、食欲不振
重症→1日に数回の悪心や嘔吐、頭痛、食事摂取困難、強度の全身倦怠感

妊娠悪阻は、つわりの重症症状を上回っている状態といえます。

妊娠悪阻の原因

妊娠悪阻が発生する明かな原因は不明ですが、妊娠初期段階のホルモン環境や代謝の急激な変化、そして、妊婦が置かれている環境の変化などに対して母体が対応できず、様々な症状が出てしまうのではないかと考えられています。

妊娠初期では、妊娠10週目をピークにして、「hCG(Human Chorionic Gonadotropin、ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」というホルモンが産出されています。>妊娠悪阻が現れる時期と、hCG分泌の波が非常に似ていることから、hCG分泌が過剰になっている場合、妊娠悪阻を誘発するのではないかといわれています。

また、妊娠悪阻を発症している方は、「エストロゲン」というホルモンの産出量も高くなっているため、卵巣でのエストロゲンの過剰分泌も原因のひとつではないかと考えられています。

妊娠悪阻の症状

妊娠悪阻では、先に述べたつわりの症状が持続的そして高度に起こっています。結果として、以下のような状態になります。

・体重減少や脱水症状などの飢餓状態
・乏尿、血液濃縮、体温上昇、代謝性アルカローシス(嘔吐による胃液の喪失により発症)

上記の状態が悪化を続けると、肝機能障害や脳神経障害が発現する可能性があり危険な状態になります。

本来、つわりは妊婦全体の約50%から80%でみられる症状です。妊娠悪阻の状態までひどくなるのは約0.1%で、まれな症状といえます。

妊娠悪阻になりやすい人とは?

妊娠悪阻を発症しやすい要因としては、以下のような方がいます。

・多胎妊娠の方
・過去に妊娠悪阻を経験したことがある方
・妊娠中毒症を発症したことがある方
・心理的ストレスや社会的ストレスを受けている妊婦の方
・夫婦間の性行為がうまくいっていない妊婦の方

また、症状が重症化する頻度として、経産婦(一度以上出産を経験している方)で多くなっています。季節は関係ありません。

妊娠悪阻の胎児、出産への影響

つわりも含め、妊娠悪阻による胎児への影響は報告されていません。食事や水分が思うようにとれないため、胎児成長のための栄養に影響を与えるのではないかと懸念される方もおられますが、妊娠初期段階では、まだ胎児の成長にはそれほど栄養面での影響は起こりませんので安心してください。

また、妊娠悪阻は遅くても妊娠16週目には自然消滅しますので、出産への影響もまったくありません。妊娠悪阻は妊婦の体調を管理することが先決です。

妊娠悪阻は何科?検査は?

通常のつわりの症状(重症のつわり)よりも、さらにひどくなっている場合は、かかりつけの産婦人科をすぐに受診してください。病院では、血液検査などが実施されます。血液検査は、「ヘマトクリット値(血液中の血球の体積)」から血液濃縮を調べ、電解質を検査し、尿中ケトン体を調べて飢餓状態を把握します。

また、他の疾患との合併症の有無を確認します。hCG過剰産出による胞状奇胎(絨毛細胞の異常増殖が起こり子宮の中に水疱のようなものができる)、多胎妊娠、消化器疾患(胃炎、肝炎、胆嚢炎、胃十二指腸潰瘍など)、急性腹症(イレウス、虫垂炎など)、脳髄膜炎、薬物中毒、これらが引き起こされていなか確認します。

また、妊娠20週目を過ぎても妊娠悪阻の症状が消滅しない場合は、上部消化器官に悪性腫瘍がないかどうか検査が必要になりますので、妊娠20週目を過ぎても症状が続いている場合は、なるべく早くかかりつけの医師に相談してください。

妊娠悪阻の治療とは?

妊娠悪阻の治療は、原則として、まず脱水症状と飢餓状態を防ぐこと、そして心理的なストレスなどを軽減する処置がとられています。妊娠悪阻は、心理的なストレスでもひどくなることが多くあります。妊婦が置かれている環境を見直すだけではなく、環境から隔離させることを目的として、入院により管理する方法がとられることもあります。

妊娠悪阻の際、自分でできること

妊娠悪阻と診断された場合、自分でできることを頭に入れておきましょう。

食事: 少量の固形物を何度にも分けて摂取してください。水分補給も頻繁にしてください。脂肪分の多いもの刺激の強い食物は避けるようにしましょう。妊娠悪阻では、嘔吐が継続するため、胃を安静にすることが大切です。食事があまり取れず飢餓状態や脱水症状がひどい場合、病院で点滴投与が実施されることがありますので、医師に相談するようにしましょう。

ストレスのコントロール:妊娠悪阻は、時期がくれば消滅することをよく理解しておき、環境要因も含め、妊娠中に過度のストレスを抱えこまないようにしましょう。かかりつけの医師とよく相談するようにしましょう。

妊娠悪阻についてご紹介しました。妊娠中に、他人には相談しづらい不安を感じている方や、疑問が解決されない場合は、インターネットを通じて、医師に気軽に相談してみませんか?「病院に行くまでもない」と考えるような、ささいなことでも結構ですので、活用してください。

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師