ギランバレー症候群の治療 「単純血漿交換」「グロブリン大量静注」とは?治療費の目安も解説
- 作成:2016/08/22
ギランバレー症候群の治療には、免疫を調整する治療法が実施されます。「単純血漿交換療法」と「免疫グロブリン大量静注療法」という治療の概要や、保険適用になるかを含めて、医師監修記事で、わかりやすく解説します。
この記事の目安時間は3分です
ギランバレー症候群は、治療可能?
ギランバレー症候群の約7割は、カンピロバクターなどの菌やウイルスの先行感染があるとされます。感染が引き金となって免疫系に異常が起こり、自分自身の神経細胞を破壊してしまいます。発症すると手足のしびれや麻痺などの症状が急速に表れますが、症状のピークは1カ月くらいまでにあり、後は、徐々に症状は治まります。8割のケースは半年以内に自然に回復するため、重篤な症状が見られない限り、治療は保存療法(手術などをせずに、経過を見守る方法)が基本です。
しかし約1割のケースでは、歩けなくなるなどの後遺症が残ります。特に、症状が急速に重症化するケースでは、人工呼吸器が必要になったり、重い後遺症が残ったりすることが多いため、その場合は早期に治療することが必要です。また、重症化している場合に、適切な治療が行われないと、自律神経の障害や血圧の異常が原因で、死にいたる場合もあります。
ギランバレー症候群の治療では、以前から神経の炎症を抑える目的でステロイド剤が使われていました。しかし、その効果は否定的とされ、現在は単独で使われることはありません。昨今では「免疫調整療法」(免疫のバランスを調整する治療法)が主に行われ、効果を示しています。
単純血漿交換療法とは?
ギランバレー症候群のほとんどのケースでは、感染した菌に対する抗体が誤って自分自身の神経細胞を攻撃してしまうので、これらの抗体を取り除く必要があります。このように血液中の有害な物質を取り除く目的で行うのが「血液浄化療法」です。ギランバレー症候群の治療で行われる「単純血漿交換療法」(たんじゅんけっしょうこうかんりょうほう)は血液浄化療法の一つです。
「血漿」とは血液中の液体成分のことで、血液中の有害な成分を血漿成分ごと取り除き、「ヒトアルブミン製剤」という薬、または新鮮な凍結血漿と入れ替えます。発症2週間以内に、軽症であれば2回、中等症または重症ならば4回行うのが一般的です。ただし、高齢者(体重40Kg以下)や子どもにはすすめられません。副作用として頻度の高いものには、低血圧やアレルギー、気分が悪くなる(悪心)、低Ca(カルシウム)血症などがあります。
免疫グロブリン大量静注療法とは?
「免疫グロブリン大量静注療法」という治療が実施されることもあります。「免疫グロブリン大量静注療法」とは、ヒト抗体である「免疫グロブリン」を血液に投与する方法です。免疫系を刺激し、弱っている免疫に対して、通常通りの働きを促す効果があります。ギランバレー症候群での治療効果は認められていますが、体内でどのように作用しているかについて詳しくはわかっていません。
歩行が困難になるなどの重症の場合に、発症から2週間以内にヒト免疫グロブリン製剤を5日間連続で点滴投与します。主な頻度の高い副作用は頭痛、肝機能障害、発熱、皮疹、悪心などです。有効な治療法であるのは事実ですが、薬がヒトの体液を元にしてつくられる血液製剤のため高価であるのが難点です。
治療費は保険適用になる?
単純血漿交換療法と免疫グロブリン大量静注療法は、発症して早いうちであれば、どちらも同じくらいの効果が期待できます。しかし単純血漿交換療法は特別な装置や専門の技師によって行う必要があり、また時間がかかるのが難点です。そのため比較的、準備が容易な免疫グロブリン大量静注療法が選択されることが多くなっています。
血液浄化療法や免疫グロブリン療法は、歩行困難などの重症度の高いケースで保険が適用されます。しかし実際には基準よりも重症度が低い場合でも、症状が急速に進んでいるケースでは治療に用いられることも多く、その場合には保険の適用が認められています。
保険が適用される症状の基準は、助けがあっても5メートル歩くことが困難な場合とされますが、免疫療法は発症してから1週間以内に行うと高い治療効果を示すため、重症化する以前でも行うことがあります。
また治療後いったんは筋力が回復したにもかかわらず、再度、症状が表れたりさらに悪化したりするケースが見られます。再度症状が現れたり、悪化した場合には発症初期同様の治療が必要です。この場合にも保険が適用されます。
【関連の他の記事】
- ギランバレー症候群の原因、症状、検査 脱力が特徴?膝で何がわかる?初期症状はある?
- ギランバレー症候群の予後、後遺症、再発可能性 リハビリの効果は?完治する?後遺症が残りやすい場合とは?
- フィッシャー症候群の原因、症状、治療、予後 ギランバレーとの違いは?
ギランバレー症候群の治療についてご紹介しました。手足の神経症状に不安を感じている方や、疑問が解決されない場合は、医師に気軽に相談してみませんか?「病院に行くまでもない」と考えるような、ささいなことでも結構ですので、活用してください。
関連するQ&A
関連する記事
このトピック・症状に関連する、実際の医師相談事例はこちら
病気・症状名から記事を探す
- あ行
- か行
- さ行
-
- 災害
- 再放送
- 子宮外妊娠
- 子宮筋腫
- 子宮頸がん
- 子宮頸がん・子宮体がん・卵巣がん
- 子宮頸がん検診・検査
- 子宮頸がんの症状
- 子宮頸がんのリスク・予防
- 子宮内膜症
- 脂肪肝
- 手術
- 出産後の症状・悩み
- 出産準備・入院
- 食事・授乳・ミルク
- 食欲
- 心臓病
- 自閉症
- 女性
- 自律神経失調症
- 腎炎・腎盂炎
- じんましん(蕁麻疹)
- 膵臓がん
- 睡眠
- 髄膜炎
- 頭痛薬、副作用
- 性器の異常・痛み
- 性器ヘルペス
- 性交痛
- 成長(身長・体重など)
- 性病検査
- 性欲
- 生理痛(生理・月経の痛み)
- 生理と薬(ピルなど)
- 生理不順・遅れ(月経不順)
- 摂食障害
- 切迫早産
- 切迫流産
- セミナー・動画
- 前立腺
- その他
- その他アルコール・薬物依存の悩み
- その他胃の症状・悩み
- その他うつの病気・症状
- その他エイズ・HIVの悩み
- その他肝臓の病気
- その他外傷・怪我・やけどの悩み
- その他心の病気の悩み
- その他子宮頸がんの悩み
- その他子宮体がんの悩み
- その他子宮の病気・症状
- その他出産に関する悩み
- その他腫瘍の悩み
- その他消化器の症状・悩み
- その他腎臓の病気・症状
- その他生理の悩み・症状
- その他臓器の病気・症状
- その他皮膚の病気・症状
- その他卵巣がんの悩み
- その他卵巣の病気
- その他流産の症状・悩み
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
協力医師紹介
アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。
記事・セミナーの協力医師
-
白月 遼 先生
患者目線のクリニック
-
森戸 やすみ 先生
どうかん山こどもクリニック
-
法村 尚子 先生
高松赤十字病院
-
横山 啓太郎 先生
慈恵医大晴海トリトンクリニック
-
堤 多可弘 先生
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷
-
平野井 啓一 先生
株式会社メディカル・マジック・ジャパン、平野井労働衛生コンサルタント事務所
Q&Aの協力医師
内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。