大切な人に「死にたい」と言われたら…自殺防止に覚えておきたい対応法

  • 作成:2021/08/13

家族や友人、会社の仲間などに「死にたい」と吐露されたとき、私たちはどうすればよいでしょうか? 身近で大切な人だからこそ打ち明けられる「死にたい気持ち」について、落ち着いて対応するのはとても大事ですが難しいことでもあります。大切な人の「死にたい」についてどのように考え、対応していくのがよいのか、精神科医が解説していきます。

堤 多可弘 監修
VISION PARTNERメンタルクリニック四谷  副院長/精神科医・産業医
堤 多可弘 先生

この記事の目安時間は3分です

大切な人が「死にたい」と漏らしたら……周囲の対応法【精神科医が解説】

【ケース提示】
35歳女性Aさん(同じ年齢の夫と3歳の子どもと都内在住)

Aさんは飲食店でパートタイマーとして働いていますが、新型コロナ拡大による緊急事態宣言等で収入が安定しません。

夫は営業職として会社に勤めています。
しかしコロナ禍で業績が低迷しており、残業が増える一方でボーナスはカットされ、家計は苦しい状態です。さらに夫の会社では大幅な組織改編が4ヵ月前にありました。上司が替わり、その上司と馬が合わないのか時々不満を口にしていました。

夫は2ヵ月前から元気がなく、休日も趣味だったアウトドアなどはせずに寝ていることが増えました。また、酒量が明らかに増え、「疲れた」「もういやだ」と口にするようになっていました。
そんなある日、子どもが寝た後に夫がぼそりと「死にたい」とつぶやきました。

もし、あなたがAさんの立場だったらどうするでしょうか?
ここから順を追って「死にたいと漏らす人との付き合い方」を説明していき、最後にAさんが取った具体的な対応を見てみましょう。

1.「死にたい」と口にする意味

人が「死にたい」と口にする時は、本当に多くの意味が含まれます。
「ここから逃げ出したい」「何とか助けてほしい」等々、簡単に言い表せない辛さと、本当に「死にたい気持ち」がまぜこぜになっていることでしょう。
そして死にたい気持ちが強く、どうしようもない状態だったら、うつ病など専門家の助けを必要とする精神疾患かもしれません。
こんなことを踏まえて、具体的な対応を見ていきましょう。

2.まずは一旦落ち着こう!

「死にたい」というワードを耳にすると、我々専門家でさえも少なからず感情が揺さぶられます。普段、耳にしない一般の方々ならなおさらのことでしょう。
しかしそんなときに慌てて「そんなこと言わないで!」「死ぬなんて馬鹿なこと言わないで」などと詰め寄ってしまうのはNG。相手は否定されたと感じ、心を閉ざしてしまいます。
「死にたい」と言われた側は慌てずに、まずは深呼吸をして心を整えましょう。

3.死にたい気持ちについて聞く

自分の気持ちが落ち着いたら次は、相手の話を聞きましょう。
「死にたい」という相手の言葉を受け止め、「話を聞かせてほしい」と伝えましょう。「死にたい気持ち」について話を聞くことはとても大事です。

この時は沈黙を怖がらず、ゆっくりと待つことがポイント。「死にたい」と漏らすくらいなので相手は心も頭もせわしなく動いています。せかさずに、落ち着いて待ちましょう。
ゆっくりと”今の気持ちや困っていること”を語ってくれるはずです

しっかりと話を聞くことで、相手は「自分の気持ちは話していいんだ」と感じることができ、辛さを吐露することができます。また解決に向かうための意見にも耳を傾けてくれるようになります。

4.”アイ・メッセージ”で自分の気持ちを伝える

しっかりと話を聞いた後は自分の気持ちを伝えましょう。
この時ポイントになるのは”アイ・メッセージ”です。アイ・メッセージとは、主語を「私は」とした伝え方のこと。相手にとって受け取りやすく、辛い気持ちに飲み込まれている時にも届きやすいといわれている伝え方です。

例えば、「私は、あなたに死んでほしくない」とか「私は、専門家に相談するのがいいと思う」などの伝え方がアイ・メッセージです。
反対に「(あなたは)死んではいけない」とか「(あなたは)専門家に行ったほうがいい」などはユー・メッセージといわれるもので、突き放されたような、責められたような印象を与えてしまいます。
伝えるときは、”アイ・メッセージ”を心掛けましょう。

余談ですが、アイ・メッセージは普段のやり取りでもとても役に立つものなので、日ごろから心掛けましょう。
なお、アイ・メッセージとは少し異なりますが、明確に「死なない約束」をしてもらうことも選択肢の一つです。我々精神科医も、診察の中で「死なないと約束してほしい」と話すことがあります。

5.専門家に相談しよう

先述した通り、「死にたい」という言葉には様々な意味が含まれますし、専門家の力が必要な精神疾患が隠れていることも少なくありません。一人で抱え込まず、メンタルクリニックなど専門家に相談しましょう。Aさんの夫のように会社内での出来事であれば、産業医や保健師など社内のリソースに相談するのも良いでしょう。

まずはアイ・メッセージを使いつつ「辛い気持ちを軽くするために(私は)専門家に相談するのがいいと思う」と相談を促しましょう。相手にとってハードルが高ければ、メンタルクリニックに同行することや、まずは自分だけ相談に行くことを提案しましょう。
それさえも難しければ、こっそりと専門家に相談しに行き、”どうやって本人と専門家をつなぐか”というところから助言を求めても良いでしょう。

大切な人の「死にたい気持ち」を自分だけで抱えるのは大変なことです。大切な人を支えるためにも、自分のケアやサポーターの存在は欠かせません。適切な役割分担をすることで、結果として自分も大切な人も守ることができます。ぜひ、国や支援団体の相談窓口を利用してください。最近は電話相談のほか、SNSを使った相談ができるところもあります。

厚生労働省「まもろうよ こころ」 自殺対策の相談窓口

また、自殺を考えている人などを支援する「ゲートキーパー」を養成している団体もあります。自殺防止の詳しい情報を知りたい方は、以下をご参照ください。

NPO法人日本ゲートキーパー協会TOKYO

【ケースの結果】
さて、ここまでの内容を踏まえてAさんがどのように対応したかを見ていきましょう。

夫の「死にたい」という言葉を聞いたAさんはとても驚きました。しかし、慌てずに深呼吸をして、夫の隣に腰掛けゆっくりと話しかけました。

A「死にたい気持ちがあるのね。もしよかったら話を聞かせてくれない?」
夫はしばらく沈黙した後、会社が辛いこと、家計が心配なこと、最近は夜も眠れず、元気もなく、会社に行くことさえ辛いことを語り始めました。
夫の話を、うなずきながら聞いていたAさんは「実は最近のあなたの様子を私も心配していた。一緒に解決していきたい。もしよかったら専門家に相談してみない?」と提案しました。
夫は迷っているようでしたが、Aさんが「私も同行するから」と話したところでうなずきました。
後日、Aさんと夫はメンタルクリニックを受診し、丁寧な診察と治療を受け、数ヵ月後には元通りの元気さを取り戻していました。

6.まとめ

初めて「死にたい」に対応する時は、ここまでスムーズにいかないかもしれません。下記のポイントを重視しながら、寄り添いつつも自分一人で抱え込まないように専門家をうまく利用していきましょう。

ポイント
1.まずは自分が落ち着く
2.沈黙を恐れず「死にたい気持ち」について聞く
3.アイ・メッセージを使う
4.専門家に相談する

弘前大学医学部卒業後、東京女子医科大学精神科で助教、非常勤講師を歴任。 現在はVISION PARTNERメンタルクリニック四谷の副院長とスタートアップへのアドバイザー業務を務めるとともに、企業や行政機関の産業医を10か所以上担当。ブログや著作、研修などを通じて、メンタルヘルスや健康経営、産業保健の情報発信も行っている。 共著に「企業はメンタルヘルスとどう向き合うか―経営戦略としての産業医 」(祥伝社新書)がある。

note:  https://note.com/music_takahiro
Twitter:  https://twitter.com/djbboytt

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師