適度の飲酒は利点でも…アルコールが体に及ぼす思わぬ影響5つ

  • 作成:2021/10/25

健康をめぐる最新のエビデンスや、様々な情報が各国で報じられています。この記事では、M3 USAが運営する米国医師向け情報サイトMD Linxから、米国医師から特に反響の大きかった健康トピックスを翻訳してご紹介します。 ※この記事は、M3 USAが運営する米国医師向け情報サイトMDLinxに2021年1月13日に掲載された記事「Weird health risks,of drinking alcohol」を自動翻訳ツールDeepLで翻訳した記事となります。内容の解釈は原文を優先ください。

この記事の目安時間は3分です

適度の飲酒は利点でも…アルコールが体に及ぼす思わぬ影響5つ

多くの医師が患者の飲酒量を気にしていますが、これには理由があります。アルコールはさまざまな病気や社会的ストレスと関連しているからです。また、医師も人間ですから、自分の飲酒パターンにも関心があります。

大酒を飲むと酔うことはわかっていますが、それ以外にも体に思わぬ影響を及ぼすことがあります。

アルコール・リサーチ・グループによると、"実務家として、クライアントの飲酒習慣を評価する一つの方法は、現在の消費量を他の国の飲酒量と比較してもらうことである "としています。

CDCのNational Center for Health Statisticsが実施した調査によると、2018年、成人の5.1%が過去1年間に大量の飲酒をしたと回答し、15.5%が中程度の飲酒をし、45.7%が軽い飲酒をし、33.7%がアルコールを摂取しなかったと回答しました。

なお、この調査によると、軽度の飲酒とは週に3杯以下、中程度の飲酒とは男性が週に4〜14杯、女性が4〜7杯、大量の飲酒とは男性が週に14杯以上、女性が週に7杯以上と定義されています。本調査は、非入所者である一般市民を対象としています。

2020-2025年版「アメリカ人のための食事ガイドライン」では、法定飲酒年齢の男性は1日2杯以下、女性は1杯以下の摂取に抑えることが推奨されています。

まったくお酒を飲まないことは利点がありますが、適度に飲むことは健康にも良いのです。とはいえ、アルコールは体に思わぬ影響を与えることがあります。ここでは、その5つの例をご紹介します。

亜硫酸塩アレルギー

亜硫酸塩は、アルコール飲料や食品、医薬品に含まれる防腐剤の一種です。これらの化合物は、ごく少数の人に不耐性をもたらし、鼻炎や蕁麻疹、喘息患者の喘ぎなどの症状が現れます。アレルギーによる最も恐ろしい合併症はアナフィラキシーですが、幸いなことに、亜硫酸塩アレルギーを持つ人には稀なケースです。

重要なことは、亜硫酸塩アレルギーはスルホンアミド系抗生物質に対するアレルギーとは異なるということです。また、亜硫酸塩アレルギーの人は、硫酸モルヒネなどの薬や、石鹸やシャンプーなどの個人衛生用品に含まれる硫酸塩や硫黄を避ける必要はありません。

アレルギーのメカニズムとしては、二酸化硫黄を分解する酵素である亜硫酸オキシダーゼの一部が欠損している喘息患者がいます。また、皮膚反応のある人では、IgEを介したアレルギーが考えられます。

癌のリスク

アルコールは、肝臓がん、乳がん、腸がんなどのリスクを高めます。しかし、喉、口、喉頭、食道の癌のリスクも増加させます。

エタノール単体には発がん性はありませんが、国際がん研究機関(IARC)によると、体内でアセトアルデヒドに代謝され、発がん性の可能性があるとされています。

NIOSH(米国労働安全衛生研究所)は、「アセトアルデヒドはラットの鼻腔腫瘍、ハムスターの喉頭腫瘍を、マロナルドアルデヒドはラットの甲状腺腫瘍、膵島細胞腫瘍を生じさせた」と記しています。「NIOSHは、アセトアルデヒドとマロンアルデヒドをOSHAの発がん物質ポリシーに基づいて、職業上の発がん物質とみなすことを推奨しています。

アルコールの吸収

アルコールの不思議なところは、消化されずに胃からそのまま血中に吸収されることです。吸収率は、体重や体型、胃の中にすでに入っている食べ物の量などによって異なるため、食事をしてから飲み始めるのがよいでしょう。

お腹に食べ物を入れるだけでなく、バーや結婚式、パーティー、レストランなどでお酒を飲む際には、以下のようなことが推奨されます。

  • お酒の数を数えて、自分がどれだけお酒を飲んでいるかを把握しましょう。
  • ビリヤードやダンスなどで気を紛らわせましょう。他の楽しみ方をすることで、アルコールの消費量を抑えつつ、明るく楽しい時間を過ごすことができます。
  • ライトビールやプレミックスドリンクなど、アルコール度数の低い代替品を検討しましょう
  • 一気飲みやショットではなく、ゆっくりと口をつけて飲みましょう。一口飲む間にはグラスを置くようにしましょう。友人や他人にお酒を追加してもらわないようにしましょう。お酒を追加すると、自分がどれだけ飲んだのか把握しにくくなり、飲み過ぎてしまうことがあります。
  • お酒を飲みながら、ピーナッツ、プレッツェル、チップスなどの塩分の多いスナックを食べないようにしましょう。(バーテンがこのような食べ物を出すのには理由があります)。)
  • 自分のペースを守り、2~3杯目にはノンアルコールの飲み物を挟みましょう。もっと飲まなればならないというプレッシャーを感じることなく、飲む前には必ずノンアルコール飲料で喉を潤すようにしましょう。

記憶を失う

お酒を飲んでいるときに記憶を失うことほど怖いものはありません。前日の夜に起きたことを全く覚えていない状態で翌日目を覚ますのは、災難の元です。

アルコールは、前日の夜に起こったことを忘れさせるわけではありません。むしろ、酔っている間は、脳が新しい記憶を作るのを止めてしまうのです。お酒を飲んでいる間は短期記憶は働くものの、その記憶は長期的には保存されません。例えば、お酒を飲んだ日の夜に友人とダーツをしたことを覚えていても、翌日にはその記憶が消えていることがあります。また、もっと悲惨なことが起きても、長期記憶には残りません。

胃炎

下痢や胃の不快感は、飲み会の後によく起こる現象です。メイヨー・クリニックによると、「アルコールは胃の粘膜を刺激して侵食するため、胃が消化液に弱くなります。アルコールの過剰摂取は、急性胃炎を引き起こす可能性が高くなります。" 同様に、鎮痛剤の過剰使用も急性胃炎の原因となります。

Weird health risks of drinking alcohol | MDLinx

病気・症状名から記事を探す

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師