月経前症候群改善薬に該当するQ&A

検索結果:307 件

双極性障害とPMDD

person 50代/女性 - 解決済み

機能不全家族で生まれ育ち初潮からおかしく月経困難症や月経前症候群でした。気管喘息やアレルギーもたくさんあります。産後うつ病になり、転換性障害で硬直したり失声症にもなりました。若い頃は心療内科からドグマチールが処方されて月経が止まったのでハードな仕事もこなせていましたが、高プロラクチン血症になり断薬。サインバルタに変わってから躁転し驚きました。その後、イフェクサー75×3錠とバルプロ酸×4に変わりましたが、PMDDが酷くてベッドとトイレの往復しかできないぐらい鬱です。先月、更年期障害と子宮筋腫で大量出血して、子宮がん検診を受けましたが癌ではありませんでした。家事もできません。双極の波が毎月あって苦しいです。ホットフラッシュが酷いのでホルモン補充療法をしましたが、乳腺外科でドクターストップになり、加味逍遙散を服用中です。2年前に椎間板ヘルニアにもなり、鬱で寝てばかり、痛みでQOLが下がりました。糖尿病にもなり、一時期は血糖値が330でしたが薬のお陰でかなり下がりました。食事は糖尿病食のお弁当に変えました。鬱が改善されたら運動もできると思いますが、通院さえまともにできないです。 ネットの医師からは双極性障害よりPMDDの第一選択薬はジェイゾロフトが良いと言われました。 ネットでは医師が「PMDDの患者はADHDが多いオランダの論文がある」と見ました。今の主治医に炭酸リチウムを試してみたいと相談したら、看護師がいないので血液検査ができない、と。信頼できる優しい先生でしたが、クリニックを変える決断をしました。電気痙攣療法も試したいですが怖いです。カウンセリングは定期的に受けていて、お陰で不安や落ち込みはあまりなくて、身体が怠くてしんどくて何をするのも億劫になります。たくさん病が重なってしまい、長生きはできないのかな?と考えたりもします。

2人の医師が回答

自律神経?機能性ディスペプシア?PMS?

person 10代/女性 -

18歳の娘の症状で質問させていただきます。 娘は浪人生で、4月から親元を離れて一人暮らしをしていましたが、 5月末に胃の不快感、吐き気、ゲップ、膨満感の症状があり胃腸科を受診し、胃薬(タケキャップ )をもらい様子見となりました。 6月になっても改善せず、地元の総合病院で胃カメラ、血液検査、エコーの検査をしましたが、異常はみつからず様子見となり、病名はつかず薬なども出ませんでした。 7月は心療内科にも行き、自律神経の乱れからくる胃の不調と言われ、漢方薬の安中散を処方されましたが、服用してから強い吐き気が出たため中止。現在は心療内科へは通院していません。 8月は鍼灸院へ通い、少し改善傾向が見られましたが、スッキリは改善せずでした。 9月になり再び胃腸科を受信し、 機能性ディスペプシアかもしれないけど...漢方で様子見ましょうと言われ、立君子湯とタケキャップ を処方され、現在服用中です。 4か月近くこのような状態で受験勉強にも身が入らない日が続いております。 浪人生ということもあり、焦りや不安を感じています。 また、親の目から見てですが、 調子の良い時と悪い時と、日によって波があるなぁ...と感じており、簡単にその日の体調を記録しておりましたところ、 排卵日〜生理開始から3日目くらいまでで、症状が強く出ている傾向にある気がしており、PMSも考えられるのかしら?と思っています。 PMSが原因だで、吐き気や胃の不調などの症状は出るものでしょうか? 自律神経、機能性ディスペプシア、PMSなど、何が関係しているのかわからず、困っています。 とりとめのない文章になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

1人の医師が回答

漢方薬とサプリメントの併用について

person 30代/女性 -

私は生理前の体の浮腫と冷えが酷いので、その症状を軽くする為に普段から婦人科で処方される漢方薬の桂枝茯苓丸と五苓散を1日2回服用しています。 ですが、その他にも昔PMSの症状が結構見受けられる為、少しでもそれが改善されたらいいなと思い、PMSが改善されたりホルモンバランスが整うとネットで人気の高い韓国発のコリンイノシトールが入ったサプリメントを購入しました。 これはあくまでサプリメントなので副作用もないとは思いますが、普段から他の薬を服用している場合配合成分によってはこういうサプリメントの服用は良くないのかなと思っています。 漢方薬と一緒に(またはタイミングをずらして)服用しても問題はないのでしょうか? 参考までにこのサプリメントの成分を記載しておきます。 イノシトール、ラクトオリゴ糖(インド産)、無水クエン酸、天然香料(オレンジ香粉末)、酵素処理ステビア、主石酸水素コリン、ビタミンB1塩酸塩、ビタミンB2、ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウム、ビタミンB6塩酸塩、, 葉酸、ビタミンB12混合製剤(デキストリン、九連山三ナトリウム、九連山、ビタミンB12)、酸化亜鉛、ビタミンC、混合乳酸菌17種粉末(韓国産)、牛乳、大豆含有

19人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)