4/23出生の乳幼児です。
母乳とミルクの混合育児をしています。
まだ母乳が軌道にのっておらず、ミルクを3時間毎に与えています。
授乳に使用する哺乳瓶を洗浄する際、哺乳瓶用の隣に置いていた「食器用ではない中性クリーナー(泡タイプ)」を使用しまっていました。
ミルク作成→飲ませる→哺乳瓶洗浄★→機械を使用し、蒸気による除菌・乾燥→時間がきたらミルク作成(以下ループ)
上記流れの哺乳瓶洗浄★で哺乳瓶用洗剤と誤って使用してしまいました。3時間毎に与えているので昨日今日で計8回授乳しており、そのうち何度使用したかは不明です。
以下、商品説明です。
---
コンロまわりのしつこい油汚れ、ガンコな水アカ、石けんカスもしっかり落とします。
スプレーして拭き取るだけなので、手軽に気軽に本格的なお掃除ができます。
中性のクリーナーは一般的にアルカリ性のものと比べ油汚れに弱いと言われてきましたが、油汚れもしっかり落とすことができます。
原材料・成分
界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤
---
商品が食器用ではない点、対象が乳幼児という点で小児科の受診が必要か心配です。
・泡タイプであったが、泡の洗い残しは100%無し
・洗浄後、必ず除菌乾燥済み
・現在乳幼児に体調不良は見られず
→ミルクの吐き戻しは何度かありますが、真っ白で混入等はなし
おしっこも綺麗な薄黄色、うんちはクリーム緑色(産院にいた時と同じ色)
しゃっくりが見られますが、時間が経てば落ち着きます。
現状受診は必要か、それとも様子見でよいか。
今後体調にどのような変化が見られたら受診をするべきか、その際はどのような変化に何日くらい気をつけるべきか。
ご教授頂けますと幸いです。