妊娠初期外食に該当するQ&A

検索結果:142 件

妊娠中の血糖値について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳、第二子妊娠6ヶ月です。 第一子妊娠中に妊娠糖尿病と診断され、食事管理で出産しました。 第二子妊娠が判明してから、自分自身で指先の血糖測定器で自己管理をしています。 妊娠初期は朝の空腹時でも毎日のように100を越え、なぜか高くて落ち込んでいました。 しかし今は朝の血糖値は80〜90と低くなり、食後も糖質40〜50gくらいだと食後1時間で110程度でおさまることが多いです。 (外食などでたまにピークが160以上になってしまうこともあります) 下記質問です。 1.妊娠中は後期になるにつれてインスリン抵抗性が高まり、対応しきれないと血糖値が下がりにくくなると理解しています。 しかし、妊娠中は全期間にわたって血糖値の平均が低いと書かれているデータもありました。 インスリン抵抗性が高くても、その分インスリンが出るのであれば妊婦の血糖値は本来低いのでしょうか? 2.妊娠前の採血での空腹時血糖は90くらい、妊娠初期の採血での血糖値は84でした(自己測定器より低かったです)。 自己測定器の誤差もあると認識していますが、今は同じ測定器でも明らかに初期の頃より毎日の数値が低いです。 これは耐糖能が改善傾向ということでしょうか? 3.産後の糖負荷試験で1時間値が180近く耐糖能異常はありそうだったので、対策としてここ数ヶ月以下を実施しました。 ・炭水化物を控えるのをやめ、毎食炭水化物を摂取する ・朝晩食前にリンゴ酢を飲む ・炭水化物最後の食べ順は厳守 妊娠中で運動ができないため、この程度の内容ですがこれで空腹時血糖値も下がったのでしょうか。 4.食べ順を守る等でピークは抑えられていると思いますが、身体を糖質に慣らしていても糖負荷試験のようにブドウ糖を急に摂取すると結局上がってしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

妊娠後期 30週 リンゴ病しんぱい

person 30代/女性 -

妊娠30週の妊婦です。 リンゴ病が首都圏で流行ってると聞いて 心配になっております。 私自身は地方に住んでおり中国地方なので 特に心配していなかったのですが、、、 今度主人が東京へ新幹線で行き、千葉で 出張があります。 りんご病が流行っているとのことを聞き、 もし主人が菌を持って帰ってきたらと 思うと心配でなりません、、、 1.感染リスクを下げるためにも出張から帰ってきた日から隔離した方がいいでしょうか?隔離する場合何日くらいしたらいいでしょうか? 2、風疹や麻疹のようには感染威力は強くないですか??初詣で人の多いところに行く予定なのですが、中で祈祷を受けるわけではなく、外でお参りをする程度です。菌保持者とすれ違ったりするくらいではうつりませんか??マスクは絶対にして行く予定です。また、外食などで一緒に行く友人が大丈夫だったとしても、たとえば運が悪く隣の席の人が東京から帰省した人…とかで菌を保持してたらうつるのでしょうか?? 3.妊娠後期で現在30週ですが、リンゴ病にかかると胎児に影響はありますか??(初期中期が危険と一般的に言われておりますが…) たくさんの質問申し訳ないですが、 教えてくれると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)