熱なし咳なしマイコプラズマに該当するQ&A

検索結果:435 件

解熱後の様子

person 10歳未満/男性 -

4歳の息子のことです。 28日夕方から発熱し8度程度でしたが、翌日小児科受信用し溶連菌とわかりました。セフカペンポキシル抗生物質を頂き飲み始めましたが、どんどん熱が上がり40度を越えるようになったので、 時間外で大きい病院に行きました。 アデノウイルス検査と血液検査をしてもらいました咳も苦しそうだったのですが、血液検査の結果炎症度を示す値はそんなに高くなく問題視する結果ではなく気管支炎とウイルスによる感染症とのことで、点滴だけして帰宅しました。 しかし、熱は上がり40度からさがらずまた夜間に受診して、血液検査をしました、結果はやはりそんなに問題視する数値は出てないとのことでしたが、マイコプラズマは数値に現れないもので、抗生物質も今飲んでる物は効かないので、今飲んでるセフカペンポキシル+オゼックスを処方され、それと合わせカルボシステイン、プルスマリン、メプチンの混合薬を飲ませていましたが、それでも熱はさがらず5日目に再度医者に行きました、血液検査をしましたが、同じく問題なし、レントゲン問題なしで点滴して帰り5日目にしてやっと夜に解熱しましたが、薬を飲むのを段々嫌がり、食欲もなくなり、よく眠るようになり、蕁麻疹が出たため、薬剤師に相談しましたそしたら、お医者さんに確認してもらい、次の受診日まで、今まで飲んでた薬を全部やめるようにと指示をもらい、2日の昼から薬をやめました。 熱は上がらずですが、とにかく元気がなく寝ていることがほとんどです。 高熱で何かあったのか? 薬を飲みすぎてそれがぬけないのか? 5日間も高熱を出していて、本調子にならないだけなのか? 心配です。

1人の医師が回答

一歳の子供 一週間熱が下がりません

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳三ヶ月の子供(熱性痙攣持ち)なのですが、発熱が一週間続き身体中に発疹もできています。突発性発疹との診断を受けましたが、別の病気を疑い明日は祝日ですが当番医で受診をした方が良いでしょうか?それとも大きな病院に電話をしてみた方が良いでしょうか?この症状から考えられる病気はありますか?症状→8月3日14時頃から発熱し受診。鼻水と多少咳もあった為、風邪でしょうとのことで、抗生剤と鼻.咳止めの薬を処方され帰宅しました。帰宅後39度以上発熱した為、ダイアップ坐薬をし30分後に解熱剤の坐薬をしました。高熱の為か眠りがちでグッタリとしています。その後、あまり効果はみられず38度代までしか下がりませんでしたが様子を見ておりました。8月5日解熱せず再度受診し念のため血液検査も行うも、炎症反応もなく異常無し。8月6日38~39度の熱、水分も取れず食欲もない為再度受診し点滴・念のため再度血液検査を行うも同じく異常なし、レントゲンも撮り異常なし、マイコプラズマ等の検査もし異常なし。8月7日38度、食欲を取り戻し少し起きていられる時間が増え水分も取れるようになりました、夜18時過ぎ頃から胸・お腹に発疹ができる。突発性発疹かと思いましたが、念のため8月8日再受診し突発だろうという診断。15時ころ38.9度まで発熱している為解熱剤を使う、解熱剤のおかげで解熱しましたが、現在2時52分頃には再度38.4まで発熱。 日曜祝日の為、どう動けばいいかも困っています。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

マイコプラズマ肺炎ではない?

person 40代/女性 -

先週、肺炎と診断され、マイコプラズマかもということで、相談させていただきました。本日、再受診しましたが、全くよくなっておらず、総合病院へ受診するよう、紹介状が出されました。  12月から初めから、痰がからんだ咳がでていた。  複数、病院を受診し、薬をもらったがきかない。  12月末、レントゲンをとったが、問題なしと言われる。  1月5日、呼吸器科で、レントゲン、CT、血液検査を実施。肺炎と診断されマイコプラズマ用のジスロマックとアストミンが処方。  本日、再受診。レントゲンは、前より白っぽくなり、血液検査の結果も次の通り。()内は先週の値。  C反応性蛋白2.17(1.09)、白血球数81(87)、血小板数45.7(42.4)、好酸球7.2(7.1) 前回、CTでは肺の一番外側が、白くおびのように写っていると思いますが、そのところに、◎を潰したようなものが、大小、ぐるりとあり、その部分が肺炎をおこしており、両方の肺にこんなにあるのは珍しい肺炎だと言われました。 先生は、アレルギー性の肺炎や、膠原病の可能性もあり、大きな病院で見てもらった方がよいのこと。また、原因が、分からないこともあるとも。 前回も、お伺いしたのですが、わかりにくいCTの説明で申し訳ないのですが、CTの状況より、命に関わったり、すぐに治らない可能性の肺炎は考えられますか?非結核?とかではないとおっしゃっていました。また、癌とかでもないそうです。薬を変えたりすることもなく、すぐに総合病院へ紹介されたのが、とても不安です。 今の症状は、痰がからんだ咳、絡まない咳が、よくでる。咳で起きたりすることはない。熱はあっても、夕方に37℃少しあるぐらい。家事などは特に問題なくできる。関係ないかもしれませんが、胃がよく痛くなり、ガスがたまって、お腹も痛くなることがあります。その他、気になる症状はありません。 すみませんが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

40代女性。2ヶ月続く胸の違和感と咳。

person 40代/女性 -

4月末、胸が苦しいような感じがし、その1週間後から空咳が出始めました。 熱は1日37.5℃になったのと、時々37℃になることがある以外は36.3~36.8℃くらいです。 胸の違和感は、軽い圧迫感のような感じから始まり、咳が出そうなカサカサした感じ、すごく咳込んだ後の苦しいような感じです。 咳は、咳が出そうで出ないか、出てもコホコホッと少し出るくらいで、話すと出やすいです。激しい咳や咳き込みはありません。最近は少し痰が絡んだような咳が出ることもあり、痰は透明です。 1ヶ月前内科を受診し、胸の音、レントゲン、酸素飽和度、レントゲン異常なし。 血液検査、CRP0.1/WBC55/RBC476でした。 マイコプラズマの疑い(確定診断はしていません)で、クラリスマイシンを1週間服用。 併せて、逆流性食道炎の可能性も考慮してガスターも1週間服用しました。 薬を飲んでも症状変わらずでしたが、コロナ禍の中再受診する勇気が出ず様子を見ていましたが、症状は落ち着いたりまた出てきたりを繰り返しているような状態です。 症状が改善せず、長引いているので心配です。 受診した時コロナの可能性は否定され安心していたのですが、こんなに長く続くこの症状はやはりコロナの可能性もあるのでしょうか? 他にはどんな病気の可能性が考えられますか? いつまでも症状が治まらないのでもう一度受診しようと思っているのですが、同じ病院に行くのがいいでしょうか?

4人の医師が回答

長引く咳と微熱と背中の痛み

person 20代/女性 -

健康なときは平熱35.5度、36度後半でると体は辛いです。食欲旺盛です。 3週間前に風邪をひきました。腹痛で食欲がなく、スープなど固形物じゃないものしか食べらるませんてした。微熱で、36度後半です。 2週間前から、腹痛はおさまり、食欲も7割もどり、咳と痰がでるようになりました。 内科に受診し、風邪と診断されクラビット500を5日間もらい飲み切りました。 その後も咳は続き、痰はでなくなり、咳は日に日にひどくなりました。36度後半がよくでるようになり、咳のしすぎ?で背中も痛いです。 今は呼吸器科を受診し、ひとまず急性気管支炎と診断されました。レントゲン写真の結果は異常ありでした。肺と気管支に炎症があるようでした。汚いと言われました。その結果をうけて、急性気管支炎と診断され、血液検査を受けました。 血液検査は異常なしで、マイコプラズマと百日咳は結果まちです。 横になっているときが一番楽で、電車にのって出社して仕事をするとかなり体がきついです。会社の換気が悪いからか、咳が頻発します。まわりの目も気になります。1日仕事して、夜になったらまた熱がでての繰り返しです。 こんなに体調が悪いのは初めてで、とても不安です。肺がんなども心配です。 ここ5年くらい、朝から終電まで仕事するような働き方をしていて、前まではそれでも全然元気でいられました。

1人の医師が回答

続く症状、幼児

person 30代/女性 -

4歳の娘です2月28日に鼻水鼻詰まり喉痛いクシャミ熱なしで お腹が痛いと言う!でも元気だったので病院行かず花粉か風邪かも分からず気づいたら忘れるほどでした。だけど忘れた頃に お腹痛いだけはたまに訴えました。それから先週水曜日3月7日、37.5の微熱、元気、またクシャミ鼻水鼻詰まり喉、お腹痛いの同じ症状を訴えまして1日2回の抗生物質3日分を頂き咳はたまにするものの元気でした。それから一週間たち3月15日また同じ症状で37.8から37.5で今回はダルいみたいです。お腹が張ってるからと、カンチョウしてもらいコロコロに近いウンチを出して便秘と言われ風邪薬カルボシステイン、プルスマリンAドライシロップ、メプチン、トランサミンをもらい夕方から飲ませましたが、そのあと3時間後ぐらいに、いきなり吐きました。たん絡みの咳戻しか気持ち悪くてかわかりませんがタン切り薬があるためかな?と様子見て吐いた後は普通にまたご飯食べて寝て16日、朝方3時半、オットセイの様な咳が続き嘔吐、呼吸も喋るのも声が出ず苦しそうに感じます。そしてお腹痛は訴えます。喉も28日からずっと痛そうで先生は今までの風邪とは全部別と言いますがマイコプラズマ肺炎ですかね?昔長女がなったので頭によぎりました、お腹痛いのは便利が原因だけですかね?もう一度病院いくべきですか?朝の薬も飲ませるか悩んでます。熱なのに寒気ではなく暑いと訴えます。それも長女ですが昔ウイルスが広がった時に暑いと訴えたのが浮かんで他に原因で熱じゃないか?不安になってます。薬で嘔吐してるのか、朝は飲ませず、また小児科いくべきですかね?

1人の医師が回答

マイコプラズマ?麻疹?

person 乳幼児/女性 - 解決済み

先週の日曜日に2歳娘が38.4度の熱が出ましたが、次の日には平熱になりました。 その前日から軟便だったので、軽い胃腸炎かな?との診断でした。 そして2日後の火曜日から少量の鼻水と咳、黄色い目やにがあり、次の日の水曜日に小児科、眼科に行きました。 充血はほとんどありません。 鼻の風邪からくる細菌性結膜炎?かなとのことで、どちらの病院からも薬をもらいました。 次の日の木曜日には目やには無くなりました。充血はわからないくらいになりました。しかし鼻水が増えてきたので、耳鼻科に行き、抗生剤をもらってきました。 金曜日には咳が良くならなかったので、小児科に行きましたが、胸の音は問題なし。耳鼻科でもらった抗生剤、クラリスは続けるように言われました。 そして夕方5時頃に38.4度の発熱。 23時頃に、お腹、膝の裏に蕁麻疹のような発疹が出ました。 よく体調を崩すと蕁麻疹が出るので、蕁麻疹かと思い様子を見ていたところ1時間後くらいにはなくなっていました。 昨日夜は2、3時間おきに体を確認しましたが、同じように全身に蕁麻疹のような発疹が出来たり消えたりしていました。 本日土曜日の朝の8時頃には熱は下がっていて、夕方には蕁麻疹もなく、咳が少し残っているくらいで熱もほぼ平熱です。 このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? 親としてはマイコプラズマかな?とも思いましたが、発疹が出てしまったので、もしかして麻疹?と、とても心配です。 ただ熱がぶり返したのが中5日であること、発疹がすぐに消えてしまったことで違うのかな?と思ったり。 一歳でMRの予防接種を打っているので、もしかして軽いのなのか?とも、とても不安です。 ちなみに、麻疹患者との接触は記憶にありませんし、県内で麻疹患者は出ていません。 大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

5歳女児 夜高熱が出るが朝になるとおさまる症状

person 10歳未満/女性 -

5歳女児のことで相談させてください。 22日(日)朝38.3℃だった熱が39.7℃まであがったので 休日当番医の小児科を受診しました。 耳下腺の辺りが少しだけ腫れているので(触っても痛みなし) おたふくかもとカロナールを処方されました。 おたふくの予防接種はしてあります。 咳、鼻水ともにありません。 夜カロナールを飲んで寝ました。 ~~~ 翌日23日(月)も朝方40℃をこえたので、カロナールを飲んで同じ小児科を再受診。 血液検査をして頂き CRPが1.3↑と書いてあり インフルはABともに陰性でした。 何かしらのウイルスに感染してはいるけど、 耳下腺の腫れもほとんどないしおたふくではないとのことで 麻黄湯とカロナールを処方されました。 口の中なども何回も見て頂きましたが特に何も言われませんでした。 12:50 39.5℃(お昼寝中) 19:30 40.3℃ ~~~ 24日(火) 朝は体温が36.7℃になっていましたが、夜間発熱していたため幼稚園は休みゆっくりさせました。 17:30にまた38.5℃になり、麻黄湯を飲ませましたが 夜間ずっと38℃台が続き 25日(水) 5:30 37.9℃ 8:00 36.7℃ と熱が下がりました。 ~~~ 24日25日と朝方になると普通の熱ですが 夜に高熱なのが気になります。 中耳炎かと思い耳が痛いか聞いても痛くないと言います。 咳も出ないのでマイコプラズマも違うのかなあ?と。 熱が出ていない間は、ちょっといつもより甘えるくらいで元気いっぱいです。 このまま様子を見ても良いものでしょうか? それともすぐ再受診すべきでしょうか? アドバイス頂ければとても助かります。

3人の医師が回答

肺炎について

person 40代/女性 -

ひと月前に風邪をひきました。 発熱はなく、鼻と咳くらいの比較的軽い風邪でした。 その後、白くてねばねばした痰を伴う咳が、2~3週間続くため 呼吸器科を受診しました。 レントゲン検査で、左の肺に白い影が煙のように広がっていました。 それで「肺炎」と診断され、二日間点滴に通いました。 自宅でも抗生剤などを服薬しています。 受診してから本日が3日目となります。 若干、咳と痰が楽になったかな?というくらいで、 いぜんとして痰を伴う咳がでます。 倦怠感や熱などはなく、咳以外は至って元気です。 血液検査は異常なしで、マイコプラズマも陰性でした。 本日、初診から3日目で、再度レントゲンを撮りましたが、 すこしだけ影が薄くなったかな?というレベルで、まだまだ影はしっかりと残っていました。 また3日後に撮影し、変わっていなかったらCTなどで検査することになっています。 6年ほど前に、子宮頸がん(0期)を経験しており、今回も癌なのではないか?と非常に不安に思っています。 今回の肺炎は、風邪が引き金になっているといわれていますが 以前、今よりもっとひどい風邪を引いたことがあり、 咳も今回よりもっと苦しい咳が出ていたことがあったのですが、 肺炎にはなりませんでした。 それなのに、今回の様な軽い風邪で肺炎になったというのが どうしても腑に落ちません。 発熱もなく、だるさもなかったのに、肺炎になることもあるのでしょうか? 通院治療するレベルの肺炎は1週間程度でよくなると聞きますが 自分の場合、しっかり投薬治療しているのに 回復が遅いのではないか?と非常に不安です。 肺の影というものは、本当に1週間で消えるものなのでしょうか?

1人の医師が回答

肺炎の治療法

2月20日に肺炎と診断されました。入院の必要はなく、自宅療養で治しましょうとの事で、 アベロックス錠を服用しています。3日後の今日23日レントゲンの検査をしましたが 悪化はしていないが改善もしていないとの事でした。(私には白い部分が少し濃くなり悪化 しているように見えました。) 症状としては咳が少し増えた感じ。また大きく深呼吸すると少し肺が苦しい感じがします。 そのほかの症状のダルさや食欲不振は解消されました。 本日2月23日の診察では、まだ会社にいける状態ではない。あと1週間はかかるとの事でした。 2/20とほぼ同じ薬が処方されているのですが、この治療で大丈夫なのか 不安に感じています。薬の効果はでているのか?これほど長くかかるものなのか? マイコプラズマであればクラリスが効いているはずなのでマイコプラズマでは ないとの事でした。起因した菌を明らかにせずに大丈夫なのでしょうか? (できれば以下は非公開でお願いできないでしょうか) <経過> 1月25日溶蓮菌になり10日間薬を服用し完治。 2月09日39度の発熱で耳鼻科に行き、インフルエンザとわからず。 2月10日解熱剤の効果で37度に。ただし夜39度超に発熱。 2月11日別の耳鼻科に行きインフルエンザの検査でA型と診断。タミフル5日服用 2月13日熱下がり出社するが、脂汗、だるさがあり帰宅。昼38度、夜39度超。 2月14日耳鼻科受診。処方:クラリス、ムコソルバン、アスベリン 2月15日熱が下がったため、午後から出社するが徐々に熱上がり、夜39度超。 2月16日耳鼻科で念のためインフルエンザの検査で陰性。発熱の原因不明のため内科の紹介を受ける。 2月16日内科を受診。レントゲン検査で異常なし。処方:カロナール錠 2月17日〜18日自宅で安静。熱は36.4〜37.2度。咳少々。 2月19日出社(デスクワーク)したが、午後徐々に熱が上がり、夕方には38度、20時には39度超 ロキソニン服用で夜中には熱下がり36.6度 2月20日内科を受診。レントゲン検査の結果肺炎と診断される。2/16の時点では薄く見落としたとの事。 処方:アベロックス錠400、カロナール錠300、ムコダイン500、メジコン錠15(5日分) 2月21〜22日自宅で安静。熱は36.4〜36.8度。咳少ないが若干増えた。 2月23日内科を受診。レントゲン検査の結果、悪化はしていない。私の目には若干悪化(白い曇りが少し濃くなった感じ)。 ただ、体の調子はだいぶ良くなって、体のだるさはほとんどなくなった。 処方:アベロックス錠400、ムコダイン500、メジコン錠15(4日分)、カロナール錠200(2日分/飲まなくても良いと) ※2月9日から主な症状は、熱と鼻水、痰。咳はほとんどなし。2月22日から少し咳が多くなった。 <血液検査> 2/16白血球: 9200、CRP定量:6.9、CRP定性:4+、血小板23.3、BSR1h:49、2h: 95 2/20白血球:12200、CRP定量:9.9、CRP定性:5+、血小板35.1、BSR1h:78、2h:116

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)