甲状腺、副甲状腺ホルモン剤に該当するQ&A

検索結果:82 件

85歳 甲状腺機能低下症

person 70代以上/女性 - 回答受付中

85歳母親 浮腫がひどく施設の血液検査でアルブミン1.9だったので慌てて受診し入院したのですがその後の血液検査で CRP定量11.07 尿蛋白はマイナス TSH 12.071 FT4 0.49 甲状腺機能低下症だと思うのですが、ホルモンの点滴等して頂けません。 医師は炎症の数値の高さは尿道炎のせいではないかと言い 「尿培養をした結果ESBL産生菌が見つかった」と言うので尿培養の結果を見せて下さいと言っても見せてもらえません。 血圧も80を切ることもあり私も色々調べて甲状腺機能低下症ではないですか? ホルモン補充をしてもらえませんか? と言うと内分泌の専門の先生に聞いたが抗体が出来ているから必要ないと言われました。 血圧も低く青白い顔で日々弱っていく母親を見て一度ホルモンの補充お願い出来ないですか?と何回聞いても、 前よりTSHも下がってきている(少し前は29あったそうです。聞くまで教えてもらえませんでした、昨日もらった検査結果は10になっていました)からその必要は無いというのですが(副作用等あるからと言います) 明らかに弱ってきています。 この医師が言うには以前(今年4月頃)入院した時もアルブミン値が低かったがTSHは高くなかった。だから今回アルブミン値が低いのは甲状腺のせいではないと。 それって納得出来る話しなのかなぁと思ってしまいます。 素人が調べたことなので間違ってることも多いと思いますが、調べるとこの状況は甲状腺機能低下症や粘液水腫性昏睡、敗血症の初期症状ではないかとありました。 日々弱っていく母親をどうしてあげることもできない無力さに涙が出てきます。 「抗体が出来てるから甲状腺は問題ない。副作用が出るからホルモン補充はしない」 というのはそういうものなのでしょうか? 他の薬との兼ね合いでの副作用と言うのですが、今飲んでいる薬は利尿剤のみです。 量を少しずつからとか何とか一回でもやってみて良くならないかなぁと思っているのですが素人考えでしょうか? 明日内分泌科の先生から説明があるのですが、どのようなことを言えばホルモン補充をして頂けるようになるでしょうか? 又、どのような質問をすれば核心に触れることが出来るでしょうか? 切羽詰まってて、思いついたことを書いてしまって不快であれば申し訳ありません。 何卒先生方の知識とお力添えを頂きたいです。 糖尿病なのに血糖値も下がっています。 アルブミン値は2.0です。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

副甲状腺ホルモン値が低い 甲状腺ホルモン値が高い

person 60代/女性 - 解決済み

海外在住の60代前半女性です。セカンドオピニオンをお伺いしたく存じます。既往症として薬でコントロールできている糖尿病(約15年)、高脂血症(約15年)、高血圧(約15年)、全身性エリテマトーデス(約5年)があります。ここ1年ぐらいで3回受けた血液検査で副甲状腺ホルモン値が低く(0.9, 1.0, 0.7 pmol/L)、甲状腺ホルモンの値が多少高く(4, 4.9mlU /L)出ました(2020年と2022年は正常)。PTHに関しては、カルシウム、リン、ビタミンDの量は正常範囲なので経過観察(以前よりカルシウムサプリメント+Dは摂っています。また骨密度はボーダーですが、骨折が多かったためRisedronateを取り始めました)、THSも値が高いと言っても多少なのでこちらも経過観察です。このまま経過観察で良いのでしょうか?Lupusで免疫抑制剤(Mycophenolate 朝晩1gづつ)を服用しています。また、海外在住なので、症状が落ち着いていることもあって、専門医に診てもらうのは多くなく、糖尿病も含む内分泌の専門医は半年ごと自己免疫の専門医は4か月ごとの受診です。Lupusからだと思うのですが、疲れやすいのはあります。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 - 解決済み

甲状腺機能低下症と診断されて 通院している30歳女性です。 17日(木) 受診日だったので病院へ行き エコーと血液検査をしました。 エコーは(前回8cm)だったのが(今回3cm)に 小さくなっていたようなのですが 採血の結果、TSHが前回より悪くなっていると 言われました。 前回の甲状腺の値(TSH)は、2.12 今回は、3.52でした。一応 基準値内なのですが ホルモンの薬を処方されました。 私の この結果で ホルモンの薬(チラージンs錠50) を処方されるのは 普通なのでしょうか? 私は身長152cm 体重72kgです。 私は今月30歳になったばかりです! 小3の娘がおりますので 今後は妊娠の予定は一切ありません。 薬は 飲んたことなくて 初めて処方されたお薬ですし 副作用に動悸や息切れなど記載されていると 余計怖くて飲めません…。 以前、市販の鎮痛剤EXを飲んだ際に 凄く動悸や息切れ等が起こり 死ぬんじゃないかと すごく怖くなったことがあるため 動悸や息切れなど 副作用に記載されている薬を 飲むのは とても抵抗があります。 一応、甲状腺機能低下症と診断された 経緯についてお伝えしておきます。 長くなってしまうのですが… 私(当時23歳)は、2016年6月に 交通事故に遭いました。外傷性脳損傷と 外傷性くも膜下出血を患い 意識不明の重体で集中治療室に入院しました。 今日明日持つか分からない状況でしたが 約1週間前後に意識が回復し一般病棟へ それから脳を損傷しただけで 身体はどこも不自由なく生活できています。 ただ、高次脳機能障害という後遺症を 患いました。それから約1ヶ月程 入院生活し退院、その数ヶ月後ぐらいに 手足の爪にボコボコした感じの異常があり 通院していた病院中にある皮膚科を受診 念の為、採血をということで 血液検査をしたところ甲状腺の値が悪い とのことで内科にまわされて診察を受けました。 薬を飲むほどではないとの事で 採血とエコーで経過観察になり 甲状腺の値が 初めて診断された時は 悪かったのに、次 内科を受診した時には 良い値が 毎回 続いていましたが そのまま経過観察は続けていました。 値は、良い状況が続いていましたが 時々悪くなったりしていたので 内科の先生に 現在通院している病院の先生 (糖尿病・甲状腺専門医)を紹介されました。 その時に その病院で初めて採血した際 TSH2.12で、17日の採血はTSH3.52 という 結果だった という事になります。 私は、身長152cm で 体重は 妊娠前(当時19歳)は42km 妊娠~出産(当時20~21歳)は約56kg 事故後の入院~退院(当時23歳)は53kg 退院して自由時間が増えてから 当時流行っていた韓国の激辛インスタント麺に ハマってしまい そればかり夜中に食べたりして 体重が63kgぐらいまで増えてしまいました。 その後、飽きたという事もあるのですが すぐにインスタントは辞めました。 現在は 全く食べていません。 普段の私の食事量は 至って普通で 朝なし 昼なし 夜あり または 朝なし 昼あり 夜ありで食事をしてます。 現在も同じく量は変わらずですが 現在72kgです。 運動は普段から全くしない運動不足です。 療養中のため現在 働いてはおりません。 値も基準値、だらしないから太る 12日に昆布を食べすぎたせいで値が増えたんだと思っていて、これらは あまり甲状腺のせいだと 思えないのですが…どうでしょうか…?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)