1歳の子供です。
1/5のお昼から発熱し、最高38.9まで上がり寝る前に解熱剤の座薬を使用しました。
1/6朝は37.5まで下がっていたため様子を見ていましたが、お昼寝後の夕方に38.5まで上がり、受診。喉が少し赤いとのことでインフルエンザの検査をしましたが陰性でした。他の感染症はしていません。
元々肌が弱く皮膚科から薬をもらっているのですが、先月末からお腹を中心に発疹が出ています。
小児科から帰宅後にBCG跡が赤くなっていることに気づきました。受診時は肌は診てもらっていません。
1/7朝は36.6まで解熱。
鼻水以外の症状はありません。
目の充血は無さそうですが、唇の赤み、いちご舌はよくわかりません。
質問1、BCG跡が赤くなっているため川崎病を心配しているのですが、午前中は熱が下がり、午後になってから熱が上がるというのは川崎病でも当てはまるのでしょうか?
質問2、今現在は熱はないですが早めに受診した方が良いのか、熱が再度上がれば受診するので良いでしょうか?
質問3、このまま熱が出なければBCG跡の赤みは気にしなくても大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。