食事中鼻水対策に該当するQ&A

検索結果:34 件

1年以上続く口の中の不快感、痰のような物、息苦しさ

person 30代/男性 -

2024年3月に口の中が、変な味がしてベトベトしていました。口の中には鼻から下がってくるような気がしますが、よく分かりませんでした。 痰も絡んでいましたので、呼吸器内科を受診し 咳喘息の治療をするも改善せず、副鼻腔炎の治療に切り替えました。 治療は抗生物質、抗アレルギー薬、去痰剤です。 あと、ネプライザーです。 その後、耳鼻科に切り替え2件目になりますが 一向に改善しません。 鼻うがいは、1日2回半年続けています。 漢方も色々試しましたが、ほぼ効果なしです。 鼻詰まりは、ある時とない時があり 基本は鼻呼吸できています。 鼻水が出る時は、さらさらした透明 もしくは、白い少し粘った塊が多いです。(少量) とにかく、口の中がずっと変な味がします。 異物感があり、実際に出せます。 喉にも引っかかる物があり、出せます。 鼻から下がってくるのか、 喉から上がってくるのかよく分からないです。 食事中のみ改善しますが、 食後すぐに同様の状態に戻ります。 歯磨き後も同様です。 呼吸もしずらいと感じる事が多いですが、 少しの鼻詰まりが原因なのか 自分の中ではっきりしません。 なにか、原因と対策等 わかる方いましたら、ご教授お願いします。

3人の医師が回答

3歳6ヶ月 咳き込み嘔吐が癖のようになってしまっています

person 乳幼児/男性 -

3歳6ヶ月の男児です。 咳き込み嘔吐が癖のようになってしまっています。 時系列や状況を記載しますので、セカンドオピニオンの必要性や対策をご教授いただけますと幸甚に存じます。 9月15日〜 空咳を認める(発熱・嘔吐なし) 9月20日〜 鼻水が少し出始め、お風呂上がり、夜中、運動をすると痰絡みの咳が出始め、酷くなる(発熱・嘔吐なし) 睡眠時に歯軋りをし始める 9月21日・23日・24日・25日・30日咳き込み嘔吐 食事中、夜中寝ているとき、運動後に吐いています。 9月28日小児科受診 レボセチリジン、ツロブテロールテープ、アンブロキソール・カルボシステイン、デキサメタゾンエリキシルを処方される。 胸の音は綺麗とのことでした。 見ている感覚としては鼻水がスッと垂れてくるというよりは粘ついた鼻水で、 呼吸の際に鼻水でズルズルと音がする時、寝ていて後鼻漏?でむせて咳き込み始め、治らず嘔吐が多い印象です。 空咳が出始めてから発熱はなく、便は普段と変わりません。 顔や耳が痛いと言ったこともありません。 今まで胃腸炎や高熱以外で吐くことがありませんでした。 胸の音は綺麗とのことでしたが、食道炎や喘息、副鼻腔炎等広く調べてもらった方が良いでしょうか? また、親がしてあげられることは何かあるでしょうか? 鼻吸いや鼻にするスプレーは泣いて嫌がります。 湿度は気をつけています。 寝相が悪い為背中を高くして寝かせるのは難しいと考えています。 ご多用中恐れ入りますがご教授いただけます様お願い申し上げます。

6人の医師が回答

一昨日の晩の温泉で目鼻喉に異常が出ました

person 50代/女性 -

一昨昨日に宿泊した温泉旅館の浴室で、くしゃみ 鼻水 鼻の奥がチクチク痛い 目が痛くて涙が止まらず開けていられない 喉が痛くて咳き込んで止まらないといった状態になりました。 温泉はメタホウ酸メタケイ酸 炭酸水素ナトリウムと入った塩辛くない泉質で鉱泉の為加温循環式の一部掛け流しでサルモネラ菌対策で消毒は必須、飲泉用のサーバー(源泉を濾過したものでニオイは無し)が涼み処で自由に飲める様になっており何度も飲みました。 入浴は夕食前に小一時間、夕食後に小一時間しました。 昼頃から開放された浴室を夕食中(19~20時)に男女浴室の清掃入替えがあり、夕食前に入った時も目の痛みと鼻水は有りましたが、塩素が強いのかな?位の感覚で、19時からの食事中は目の痛みのみ気になりました。 食後21:30~再度 体が冷えたので 入れ替わった浴室に行ったら、誰もいない浴室に目に見えて白さの濃い湯気が立ち込めていて、身体をサッと流している間に目の痛みが強くなりくしゃみ鼻水鼻奥のチクチクが振り返しました。 露天風呂なら外気だから大丈夫かもと思いましたが少し楽になったものの湯口から出ているお湯に近付くと明らかな塩素のニオイで息苦しくなりました。 雨も強く寒かったので諦めて室内の浴室に戻ると他のお客がいたのですがくしゃみを連発し鼻をかんでいました。 直ぐに出て行かれたので、窓も開かず換気扇も無い浴室なので思い切って露天風呂への扉を開けて入浴したら息苦しさが大分違いました。髪を乾かしている脱衣場も目が痛くて咳が出て出入口の扉を開けないと居られませんでした。 その後午前3時頃まで各症状は抜けず、特に咳き込みが強くなり喉がヒューヒュー音がしだし喘息発作が起きそうだったのですがパルミコートを忘れて来てしまい、水を沢山飲んでも改善は感じられませんでした。 翌日も寒い朝だったので 迷いましたが折角の温泉だし掃除後一晩経っているからと思い、最初から露天の扉を開け放して10分程入浴しましたが、昨晩程の刺激はありませんでした。 脱衣場で着ていたら、他のお客が入って来るなり凄い勢いで咳き込み出し、大丈夫か?と聞くと、体調が悪い訳でも無いのに咳き込んで驚いたと言っていました。 一昨晩は別の黒湯掛け流しの温泉ホテルでしたが、全く刺激は無く塩素のニオイも無かったので症状は残っていましたが悪化はしませんでした。 昨日午後帰宅しパルミコート吸入をしましたが、夜中までは咳といがらっぽさ 息苦しさ 目のシバシバは残っていましたが今日はやや息苦しさだけなりました。 脈はいつもは75位が85 Spo2は98 熱36.5℃ ここのところ喘息発作は起きていなかったのですが、定期的な喘息の通院を早めて受診するべきでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)