大学目薬に該当するQ&A

検索結果:1,856 件

舌のあれと痛みについて、回答が得られなかったので再送になります。

person 40代/女性 -

画像あります。舌の右側側面が昔からたまに傷んだのですが自然に治り、という感じでしたが、年末からはちょこちょこと痛みがでては治まり、をよく繰り返すようになりました。同じ場所です。年末から5、6回目です。最近は口内炎も一週間で治りましたができました。痛みは口内炎の薬をぬるとすぐ治まったり、今回は3日痛かったのが昨日朝の時点で真っ赤で痛みがあったのですがその日の夜には痛みは消え、赤みは薄くなったもののまだ赤い状態でした。本日耳鼻科を受診すると、荒れているとのことで、原因はわからないが歯があたるのかもしれないし免疫なのかもしれないし老化かもしれないし繰り返しをほっておくとガンになる、前がん状態?のような事をいわれました。今が前がん状態?繰り返すと前がん状態?どういう意味かわからないのですが、、塗り薬はだされましたが次回の受診予約はないです。前がん状態だとしても薬の処方だけなのでしょうか?痛みが出たら薬で抑えれば予防になるのでしょうか?赤みはもしかしたらずっと赤みはあるのかもしれません。痛みがあるとより赤かったです。夜中や日中かんでいるのかわかりません。ドライマウスの方だと思いますが膠原病の血液検査は異常はありませんでした。左側も右側ほどではないですが少し赤みがありますが痛むのは右側ばかりです。今オルテクサーを塗っていますが痛みは消えてもやや赤いので日常的に赤いのかもしれないです。 1.痛みが消えてもまだ赤っぽいのですが私は前がん状態なのでしょうか。画像があります。 2.同じ場所の荒れを繰り返す原因は何が考えられますか?右側は特に赤く左もやや赤い感じです。 3予防するにはどうしたらよいのでしょうか。前がん状態?のようなことを言われ不安なのですが薬の処方だけだったのでなんとかしたいのですが大学病院等でみていただいた方がよいのでしょうか。幾つもすみませんがよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

AGC 子宮腺癌疑いの診断後、2回コルポで異常無し。スキップが怖いから円錐切除希望すべき?

person 40代/女性 -

48歳です。 定期検診でAGC判定HPVもあり (同時に貧血もみつかる) 近所の産婦人科で再検査→AGC判定 大学病院で再検査→異常見当たらない(小さな筋腫2つ) 3か月に一度の、定期検査で コルポと細胞診2回→所見異常無し、細胞異常無し また来週に3回目のコルポ検査がありますが、腺癌はスキップがあるとの事ですので円錐切除を希望しようか悩んでおります。 若い優しい女性の先生で、継続検査が重要とのことですが、スキップで、全身に広がったりが怖いと思ってます。 質問 1.投薬も無いので漢方薬を飲んだり、食生活を野菜中心に変えてますが、生活習慣の改善でAGCが消える事がありますか? 2.一生不安が嫌なら、円錐切除が良いですか? 3.円錐切除してもすでにスキップ転移していた場合どのタイミングで発見されるのでしょうか? 4.生理の出血が直近3回とも短期になり、ただし大量でゴルフボール位の塊が出たりしてます。腺癌と関係ありますか? 5.おりものが若い頃から多かったのですが、(下着を汚すので毎日シートが必要レベル) 検査後は消毒のお陰かしばらく無くなります。おりもの過多も腺癌と関係ありますか? よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

コロナ後の鼻づまりについて

person 20代/男性 -

 今年の4月にコロナになったきり鼻づまりが全く治りません。  当初は、嗅覚障害と味覚障害がありましたが現在は、完全とは言えないですが、7割くらいまで回復していると感じています。しかし、鼻づまりだけが治りません。  5月に大学病院で嗅覚の検査した際に鼻詰まりと喉の乾きや少し痛い時があると訴えたのですが、徐々に回復するでしょうと言われました。また、鼻腔カメラで診てもらいましたが、粘膜も正常ですと言われました。しかし、一行に治りません。心配になってネットで調べたら、ウイルス感染後の慢性上咽頭炎の可能性があると記載されていて、有効な治療としては、Bスポットが良いと書いてあったので、Bスポットを行っている耳鼻咽喉科に行きました。現在は、3回目です。Bスポットをした際に血が出ました。主治医によれば、上咽頭炎で間違いないでしょうと言われました。←現在3回目です。 <現在の症状> コロナ後から鼻づまりが治らない。しかし、お風呂や運動後だと鼻がスッキリするが、1時間位経つと元に戻る。鏡で見ると下鼻甲介が中隔にくっつく程肥大する。鼻の中がよく乾燥する。鼻の中が少し痛い時がある。Bスポットのせいなのか喉が痛くなった。そこで質問です。 1.Bスポットは、何回目からよくなるのでしょうか?また、Bスポットを行っても鼻づまりが治らない場合はあるのでしょうか? 2.現状の鼻づまりの原因は、、コロナ感染によるものなのでしょうか? 3.Bスポットと併用できる良い漢方薬があれば教えてください。 4.耳鼻科での表目麻酔のキシロカインスプレーや血管修復剤スプレーの副作用として鼻づまりはありますか。 5.コロナ感染後の後遺症として鼻づまりを訴える人は、多いのでしょうか? 6.もし治らないと仮定した場合どのような治療が残されているのでしょうか?

2人の医師が回答

慢性腎臓病の治療と留意事項について

person 60代/男性 - 解決済み

60代男性です。身長179cm 体重74kg BMI23.1 現在、循環器内科で高血圧、高脂血症、高尿酸血症で処方を受けています。 ところで、ここ半年程前から腎臓の血液検査結果が基準値外となり6月に大学病院の腎臓 内科で精密検査を受けました。  血液検査:クレアチニン(通常0.8~0.9)1.10 eGFR(通常65~68)50.1   尿素窒素16・尿蛋白(ー)・潜血(ー)・尿アルブミン19・ヘモグロビン13.9  ヘマトクリット43.4・総蛋白7.3・アルブミン3.9・ナトリウム142・カリウム3.9  カルシウム8.5L総ピリルピン0.9・ヒト脳性Naペプチド12.2・中性脂肪120  動脈:CAVI 8.5(60代後半)・ABI1.23(正常)  エコー:腎動脈狭窄なし、腎内動脈(ー)、サイズ正常。やや凹凸あり、点状高輝度  エコー像あり、石灰化か小結石疑い。  腹部大動脈~総腸骨動脈石灰化認めるが有意狭窄(ー) 以上の結果でG3aの診断で糖尿や肝臓は異常なく現在の処方薬で血圧、塩分、尿蛋白を継続管理との指摘でした。血圧は135前後~70前後・LDL93・尿酸値5.1です。 処方薬:ニフェジピンCR20mgX2錠・アジルサルタン20mgX2錠     ビタバスタチンカルシウム2mgX1錠・フェブキソスタット20mg 症状としては靴下や時計バンドの跡と目の下の腫れ等の浮腫みと夜間頻尿があります。 今回、特に処方薬はないのですが、これ以上の腎機能低下を抑え虚血性心疾患等の予防の為に今後の日常生活等での留意事項や「漢方薬」があればご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いします。

4人の医師が回答

顎下腺両側の腫れ、しこり(痛みなし)について

person 70代以上/女性 -

84歳の母の件で初めてご相談申し上げます。 約8ヵ月程前からら痛みはないものの、両側顎下腺の腫れが気になるようになりました。 見た目には‥よーく見れば少し腫れてるかも、位です。 耳鼻科にての血液検査をし、IgG4値が477と高値‥これがどの位を意味するのか私には不明にて、 行きつけの耳鼻科クリニックからの紹介状により大学病院でMRI等検査致しました。 腫瘍マーカーは問題ないが、治療の為にはステロイド系の薬にて副作用がある〜と納得行く詳しい説明がないままの不信感で、物別れに終わりました。 その後もう一件、紹介状をいただいて、11月21日に別の大学病院の膠原病科を受診、同日耳鼻科に回されて血液、尿、レントゲン、心電図、CT 、唾液の検査を行いました。 その検査結果を待たないまま、同日に頸部腫瘤を疑う場合の名目で 右顎下腺生検術を12月9日に入院にて手術という書類にサインして帰ってきました。 副作用としては、切開部が多少攣れる可能性があるとのこと。 現在痛くも痒くもない部分の腫れのみ気になる事象に、ここまで右往左往した上、原因を突き止める為には生検検査はやはり必須なのか? 12月3日にその日の検査、血液は10本近くとったらしいですが〜 これら全部をやってデータを揃えないと確定診断できないものでしょうか? 本人の気持ちとしては、成り行きでサインしてしまったものの、検査結果がでないまま、予約を入れられてしまった手術については納得が行かず、まずは見送りたい意向です。 持病としては、1年半程前から気管支拡張症にて特に夜間時の咳、痰に体力を消耗して別の呼吸器科に通院中です。 本人は心配し過ぎて混乱しており、疲労も甚だしく、余計に体力低下消耗しております。 ご意見お聞かせ頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。

2人の医師が回答

ステロイドパルス後のステロイド減少について

person 40代/女性 - 解決済み

昨年1月頃より喘息が悪化し、近くの病院にてアレルギーの薬や、吸入薬をもらっていましたが、時々夜中の発作が出て、月1.2回ステロイドの点滴をしていました。3月には酸素の低下は無いものの、歩くだけでも息切れし、常に毎日ステロイド20ミリをのんでいましたが、話すのも困難になり生物製剤のテゼスパイアを開始しました。ですが、治まること無く、6月に開業医より大学病院に転院となり、検査した所私はステロイドが効きにくい好中球性の喘息と好酸球性の混合喘息と分かりました。初回の診察日にステロイドは飲み過ぎだから今日で止めてと言われ、止めたところ2日後位から身体が動かなくなる症状が出たため確認すると、副腎不全と言われステロイドを毎日5ミリ飲むことになりました。 それから、喘息の方は随分落ち着き月1回程度の発作で、その度にステロイドを点滴して治るというのを繰り返していましたが、年末に咳が全然止まらない発作に見舞われ、ステロイドを2回点滴しても止まらなかった為、入院して、6時間ごとに点滴するステロイドパルスというのを初めて受けました。3日間点滴して退院し帰宅しましたが、ステロイドの服薬は4日からはまた元の5ミリでOKと言われました。 その通り守っていますが、退院後2日目より身体がだるく、筋肉痛があって動けません。 前に副腎不全になった時と同じ症状なのですが、ステロイドを5ミリ飲んでいても副腎不全になるのでしょうか。 水曜日より仕事復帰予定なのに、体調が悪化していて心配です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)