心不全に該当するQ&A

検索結果:6,176 件

透析患者のBNPの数値について

person 70代以上/男性 - 解決済み

86歳の父についてです。 腎不全による人工透析4年目。慢性心不全を抱えており不整脈もあります。肺に常に水が溜まっている状態で、かつ心胸比が53%と少し高めです。大動脈弁狭窄症で昨年2月にTAVIの手術を、10月に心臓冠動脈のステント留め置き手術を受けました。筋力が落ち、歩くには介助が必要で、トイレに行くだけで少しハァハァとしています。安静にしている分には問題なく、お風呂にも普通に入っています。 CRPの数値が高い状態が続いているので、昨日大学病院の総合内科にかかり、血液検査をして徹底的に調べて頂くことになりました。別の日に造影CTの予約を入れ、血液検査とCTの結果を改めて聞くことになっていました。 しかし本日病院から電話があり、BNPが2000を超えているので造影CTは無理、血液検査での各種腫瘍マーカーには異常なし。2か月ほど前に軽い肺炎を発症し、1週間程入院したのですが(退院時に抗生剤の処方はありませんでした)、退院するには早く、完全に炎症が治っておらずにくすぶっているのではないか?炎症反応については、ひとまず呼吸器内科にかかってみて欲しいと連絡がありました。 気になったのがBNPが2000という点です。相当高い数値なのですが、透析をしていたり、腎不全だったり、肺に水が溜まっていたり、心臓が肥大している事でも数値が上がると聞いています。本人はいたって元気なのですが、かかりつけの心臓血管外科にも診てもらった方が良いのでしょうか? かかりつけの心臓血管外科には12月上旬に受診しており、心臓の状態は良くなってきていると言われて次回の診察が6カ月後になったたばかりで少し困惑しています。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

胸が痛いのが続きます

person 50代/女性 -

母(高血圧持ち)についてです。 先月末に心停止(45分)し、ICUとHCUで治療後 今月半ばに退院しております。 お酒をたくさん飲んだ翌日の朝に 胸の痛み、冷や汗、呼吸が苦しくなるといった 症状がありました。いつもは10分程経てば おさまっていたのですが、心停止した当日の朝はこの発作が長く続いたあと口から泡を吹き出しながら心停止しました。 救急車で運ばれた当日は、心筋梗塞ではない、肺水腫からの心不全の可能性があると言われ、その後の検査でたこつぼ型心筋症と言われました。それからSICDの植え込み手術も行いました。病院からいただいた書類の病名の所には心室細動と記載があります。原因不明と言われました。 また入院中にはなかった発作が退院して数日後の朝に発作があり、その時は背中と胸とみぞおちが痛いと言っておりました。母からの話を聞いただけで冠攣縮性狭心症と言われニトロをいただきました。ニトロを2錠飲んだ所で症状は落ち着きます。 現在ある症状は、 ・左肩とSICDを入れた部分のだるさ左足の膝裏の痛み(医師はICDを入れたから筋肉の影響ではないかとのこと) ・咳をすると胸の真ん中とみぞおちが痛い。咳をする時は胸を両手で押さえています。入院中も痛みはあり、心臓マッサージによる骨折だからと言われてました。 ・ニトロを飲んでも完全に胸の痛みはなくならない、背中も少し痛い(10中1くらいの痛み) といったものがあります。 今1番気になるのは、咳をすると胸が痛いことです。普段咳をあまりしない母なので咳をする理由は何故か、ホントに骨折なのかが気になります。呼吸器内科や整形外科に診てもらうのがいいのでしょうか? また、完全に症状がなくならないのは放散痛によるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

入院中、うつ状態?高齢者の尿カテーテル抜去について

person 70代以上/男性 -

86歳の父です。10/7に39.8度の高熱から救急搬送し、急性胆管炎と診断、5日間の絶食、抗生剤投与により回復しましたが、さらに急性心不全を起こし、抗生剤と利尿剤の点滴開始し、こちらも改善しました。しかし、安静期間が約2週間となり、かなり廃用が進んでしまいました。11/5に地域包括ケア病棟に移り、現在自宅復帰を目指してリハビリをしています。嚥下機能や身体機能はかなり落ちていますが、少しずつですがリハビリも進み、食事のミキサー食からひと口台の食事にも変わり、なんとか11月中には帰れるといいな、と考えていましたが、転棟した頃から、意欲が喪失し、食べることもほぼ拒否(毎食1〜2割程度と高カロリーゼリーを半分くらい)し、早く楽になりたいとか、もう死にたい、などと言い出しました。また今までは早く家に帰りたいと言っていましたが、もう俺のことはどうでもいいから、、、といって、面会の時もあまりしゃべらず、疲れるからと言っても目も開けません。食べないので、1日1本の点滴が始まりました。また、尿カテーテルを1ヶ月も入れられており、入れ替えの際、1日外して様子をみたところ、自分で排尿ができず、またカテーテルを入れられてしまいました。 1.リハビリが増えたこともあり、体が疲れて根をあげてしまったのかとも思うのですが、これはうつの症状ですか? 2.この状況はどうすれば改善するのでしょうか?とにかく食事を食べないので、どんどん衰弱しており、とても心配です。 3.尿カテーテルをとってもらって、なんとか自分で排尿できるようにと、病院にお願いしましたが、まだカテーテルを外してもらえません。1ヶ月もカテーテルを入れていて、たった1日で尿意が戻らないからと、これから一生カテーテルになるものでしょうか?またカテーテルを外して自己排尿が戻るまで、高齢者の場合、何日くらい様子をみてもらえるのでしょうか

1人の医師が回答

白血病、脳梗塞、心臓疾患を伴った患者の治療について(既往歴:高血圧、糖尿病あり)

person 60代/女性 -

今回、うっ血性心不全で入院し治療中に、脳梗塞を発症(右能)し、左麻痺、嚥下障害や呂律困難、高次機能障害などがあり、入院中の68歳の母親。心臓は、心臓カテーテルもできない、脳梗塞は手術適応ではない。心機能はかなり悪く、家族には心機能はかなり悪い状態といわれている。また、約6年前にフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病で抗がん剤治療を行い、現在は寛解といわれ外来通院中でありアイクルシグを服用中。脳外と循環器は、アイクルシグを中止する選択をすすめられる。血内科は、現在入院中の病院とは異なるため医師間で診療情報での相談はされているようだが、白血病のことを考えると中止したら再発は3か月か半年くらいで起こる可能性もあると返答があったとのこと。家族はほぼ現在の病状が急変する可能性もあるといわれているので、アイクルシグは中止する方がいいのではと考えるが、この件に関して最終家族が判断するのは理解できるが、医師同士で検討はされないのか。現在入院中の病院は、救急で入院したのでもともとかかりつけではないのと、血液内科は別の病院であるから3科が話し合い、最善の治療方針を決定し、私たち家族に医師間で相談した結果、母の全身状態を考えての治療法の提案はないのかと考えているのですが、どう思われますか? かかりつけではないからなのか、なかなか血液内科との連携をし、治療を提案するというより脳外科と循環器としては薬剤を中止したいのですが、、、といい、私がしびれを切らし家族受診などで血液内科受診し医師に相談する方がいいのですか?と、聞きました。 今回、治療方針の進め方に違和感を感じ連絡しました。 ・今後、アイクルシグを服用しない場合、どのような転院先が考えられるか。 ・アイクルシグは中止すべきであるか? ・今後、様々なサービスを利用し在宅で療養も検討したいのですが可能か。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)