胃の内視鏡検査について
person40代/男性 -
46歳男性です。
以前ここで相談にのって頂いたのですがより詳しく知りたいので再度書き込みさせて頂きます。
今年の2月に健康診断で「胃ポリープの疑い」精密検査が必要ということで胃カメラをしてきました
5年前にも胃カメラをしてそのときは食道に良性腫瘍あり経過観察となりました。
今年の精密検査の結果では「判定C」胃ポリープ、胃炎ということでした。また「ヘリコバクターピロリ菌は陰性です」「病理組織検査の結果、悪性は認められません」とありますが「年に1回必ず検診を受けて下さい」とのことです。
「ヘリコバクターピロリ菌は陰性です」とあるのに「年に1回必ず検診を受けて下さい」とあるのは実は、癌の不安要素が強いということでしょうか?
インターネットで検索してみると「ピロリ菌が居なくなるくらい萎縮がある胃は癌の発病の可能性が大」とありました。
来年の2月で精密検査から1年経つので胃の内視鏡を受けようと思いますが自分の胃は実は癌になる予備軍というか
爆弾を抱えてしまったということでしょうか?考えると憂鬱です。
現在は胃の調子は特に悪くないのですが食後など胃がやたら動いてゲップがよく出るくらいです。
「年に1回必ず検診を受けて下さい」というのは、「胃の内視鏡を毎年受けて下さい」と理解していますが
この言葉の裏には何があるのか素人には理解できません。ズバリと教えて頂けますでしょうか?
もうひとつ質問したいのですが、内視鏡検査を受けるときどうしても嘔吐反応が強く麻酔をしてもらっているのに
苦痛なのですが、カメラが喉を通るときに「オエッ」とならないコツのようなものはありますか?
以上宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。