2歳の息子の発達について
person乳幼児/男性 -
今月2歳になった息子がいます。2ヶ月前に定期的に通院している小児精神科の先生から、まだ診断は下さないが軽度の発達障害の可能性は高いと言われました。一番の理由は同意を求める指差しがない事。また診察室で会った時の様子が、人優先ではなくモノや風景優先な様子からだそうです。
安心出来る点は、笑顔でバイバイを返してくれる、目が合って笑う、ちょうだい、いただきますなど簡単な指示は通じる、扉などに隠れていないいないばあを楽しそうにしてくれる、絵本を読む時は座って楽しそうに聞く
不安な点は、同意の指差しがほぼない(○○はどれ?の指差しは応える)、発語はゼロ、言葉の理解力が低く感じる、先月ようやく数歩歩けるなったが自分から歩こうとしない(現状ハイハイと伝い歩き移動)、一人でご飯は食べられない、手先が不器用でつまむ時親指が伸びていない、オモチャや机やガラス戸などあちこち舐める、落着きがない
現在1歳6ヶ月から加配付で保育園に通っています。名前呼ばれて手を上げる、表情が豊かになってきたなど成長してきましたねと言って頂いてます。
この様子だとやはり発達障害となるのでしょうか?園に提出する診断書には、広汎性発達障害の疑い、軽度運動精神発達遅滞、発達は1歳程度、知的障害・軽度、と書かれてました。
診察で先生は「その内歩く様になるし、喋る様になるだろうし、知的障害もないと思う。むしろ他の子よりも出来る可能性もある。」と言われたのですが、診断書には知的障害軽度と書かれている点が気になります。
療育に通った方がいいと思うのですが、共働きの為平日時間がなく、通える範囲で土日療育をしている施設がありません。担当医師や保健士さんからは、早い内から集団に参加をとアドバイス頂き、現状通り保育園には通っているのですが、保育園以外の療育も早々に通った方がいいのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。
小児神経科の医師が回答
運動発達がゆっくりのようですから,能力が欠けているのか,サボっていて発揮しないだけなのか,難しいところかも知れません.
最近は療育施設でなくて保育園などでも療育的な対応や関わりをするところが多くなっています.保護者の方が発達障害を受け入れなくて関わり方など間違いが多い場合は,保護者がいろいろ学ぶために療育に親子で通う必要はあるでしょう.
りんさんが受け入れて子どもさんを理解しておられるのでしたら,受診時のアドバイスなどを園にお伝えして可能な範囲で支援を進めていただけば,無理に通わなくても大丈夫でしょう.
このままスマホで受診・処方を受けたい方へ
【24時間予約受付中】オンライン診療の詳細はこちら
患者目線のクリニック