パパとママの区別がつかない2歳4か月
person乳幼児/男性 -
2歳4か月の男の子がいます。
出産時は、38週、3500gで異常はありませんでした。
首すわりに始まり、歩くのは11か月で、運動面は早めの発達でした。
しかし、言葉については発達がゆっくりなようで、一歳半検診ではまだ一語も話すことができず、経過観察となりました。(積み木は積めたり、落ち着いて座っていられたため経過観察で良いという事になりました)
2歳で様子伺いの電話を保健師さんからいただき、その時点で発語が10語くらいあったので、また経過観察で良いでしょうというお話でしたが、何か相談する場所はあるか確認したところ、臨床心理士さんと面談させてもらえました。
心理士さんからはこれと言って特別なお話はなく(○○の疑いなど)、発達面では言語面だけがゆっくりなので、言語聴覚士さんとの面談もできるとのお話をいただき、面談させてもらいました。
聴覚士さんは、理解はできているようなので、今は自分の中に言葉をどんどんため込んでいるように思います。様子をみてあげましょう。
といったお話でした。
お二人とも医師ではないので、診断はできないのかもしれませんが、何か発達に関する疑いがあれば相談者にお話しすることができる立場の方なのでしょうか。
特に何も言われていなければ、それほど気にせず様子を見てて良いのでしょうか。
同じくらいの月齢の子と良く遊びますが、うちの子はパパとママの区別がついていないのが気になります。
私の母が自分の鼻を指さし「ばあばだよ」と教えていたら、息子は自分の鼻を指さし「ばあば」と言っています。
「ばあば誰?」と聞くと、自分を指さし「ばあば」と。
同じことが私でもあって「ママだよ」と自分を指さして教えていたら「ママ」と自分の鼻を指さしていました。
ご意見をいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。